SDGs最新の取り組み
- 2021年10月7日 up 1Fの格納容器内にたまった水の中で金属材料はどう腐食するのか?―放射線環境下での腐食データベースの構築―
- 2021年10月5日 up 第3回 大阪府立大学アカデミア創薬シンポジウム―本格始動!府大創薬―を開催
- 2021年9月30日 up 公立大学法人大阪 大阪府立大学と大阪中小企業投資育成株式会社が産学官連携を強化するため協定を締結!
- 2021年9月29日 up 巨大負熱膨張のメカニズムを解明―さらなる新材料の設計に道を拓く―
- 2021年9月28日 up 看護学研究科 セクシュアリティ教育プロジェクトが「保健文化賞」を受賞!
- 2021年9月21日 up 二酸化塩素ガス溶存液は有機物存在下でも次亜塩素酸ナトリウム溶液よりも200倍以上強力に新型コロナウイルスを不活化!
- 2021年9月15日 up わずか10秒間のイオン交換弱酸性次亜塩素酸処理により新型コロナウイルスを10万分の1以下に!
- 2021年9月6日 up 〈オンライン〉消費者力育成セミナーのご案内
- 2021年9月2日 up 第18回三大学連携事業公開講座「SDGs―誰⼀⼈取り残さない社会のために―」のご案内
- 2021年9月2日 up 〈オンライン〉第18回三大学連携事業公開講座「SDGs―誰⼀⼈取り残さない社会のために―」のご案内
- 2021年8月13日 up 「わたしたちの知らない獣医学の世界―動物の病を通して大切な生命(いのち)と向き合う―」のご案内
- 2021年8月12日 up 室温廃熱を高効率で電気に変換!電子構造の精密制御により熱電性能を2倍増大―近未来のIoT社会に貢献する環境発電技術への応用に期待―
- 2021年8月3日 up がん診断技術に革命を起こす!高分子ゲルを用いたがん組織の迅速透明化と3次元蛍光イメージング―高精度ながん病理診断への応用に期待―
- 2021年7月16日 up カンボジア王立プノンペン大学世界銀行プロジェクトが始動!
- 2021年4月27日 up 世界トップ99位にランクイン!「THEインパクトランキング2021」の水/衛生に関わるSDG6部門で大きく飛躍!
- 2021年4月20日 up 光濃縮によるがんの超早期診断法の開発 ―極微量の生体マーカーを検出する革新的技術の確立へ―
- 2021年4月16日 up 中百舌鳥キャンパス内にて、新種の水生寄生バチを発見
- 2021年4月5日 up 山野則子研究室が「コロナ禍における子どもへの影響と支援方策のための横断的研究」報告書を発表―高いストレスを抱える子どもが3割強、見えないリスクが可視化―
- 2021年3月23日 up バブルを模倣した基板で乳酸菌を生きたまま大面積捕集できる原理を世界で初めて発見!―微生物に優しい光濃縮技術の開発に成功―
- 2021年3月12日 up 「健康フェスタinいずみがおか―ひともまちも健康に―」泉北ニュータウン関連の大学や企業が住民の健幸生活を応援!