研究公正に関する取組み
研究における公正を実現するために
本学では、研究における公正の実現と、研究不正および研究費不正使用を防止するために「研究公正推進・研究費不正使用防止ハンドブック」を作成しています。
とりわけ、研究費不正使用の防止については、国のガイドライン等に定められたルールおよび学内の会計ルールをできるだけわかりやすく記載し、教職員の理解を深められるように配慮しています。
なお、本ハンドブックに記載の会計ルールは、研究費に限らず、教育・研究等、本学で使用する全ての経費についても同様の取り扱いとなります。
また、学術研究に携わる研究者の判断と行動を律し、研究の公正を実現する上で遵守すべき行動規範を定めた「大阪府立大学及び大阪府立大学工業高等専門学校の学術研究にかかる行動規範」を、研究者が日々座右に置いて参照し、公正な研究の確立に役立てることができるよう、リーフレット「責任ある学術研究活動のために」を作成しています。本リーフレットには研究公正の確立に関する基本情報等もあわせて掲載しています。
- リーフレット(日本語)(2MB)
- Leaflet(English)(2MB)
研究公正推進研修
全教職員を対象に、研究公正の推進および研究費の適正な使用を目的とした研修をeラーニングにて実施しております。
- APRIN eラーニングプログラム Webサイト(旧CITI Japan)
- (改訂版)研究費不正使用防止研修(学内ポータル)
関係規程
- 大阪府立大学及び大阪府立大学工業高等専門学校学術研究に係る行動規範(223KB)
- 大阪府立大学研究公正規程(233KB)
- 大阪府立大学研究公正規程運用指針(102KB)
- 大阪府立大学研究費の取扱いに関する規程(248KB)
- 大阪府立大学における研究費の不正防止計画(207KB)
- 大阪府立大学及び大阪府立大学工業高等専門学校研究公正推進委員会規程(93KB)
研究不正に関する相談・通報窓口
公立大学法人大阪 監査室
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
Tel:06-6605-3618(直通)
Fax:06-6605-3322
Eメール:gr-kans-tsuho[at]omu.ac.jp [at]を@に変更してください。
受付時間:月曜日から金曜日の9時から17時まで(祝日及び年末年始を除く)
お問い合わせ
学術研究支援部 研究推進課 研究公正担当
Tel 072-247-6061 Eメール gr-knky-moral[at]omu.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。