大阪府立大学

食の安全を守る基盤研究! 新種の食中毒細菌が食品を汚染する経路を確認

更新日:2022年3月25日

本学 大学院 生命環境科学研究科 社会人大学院生 若林 友騎さん(大阪健康安全基盤研究所 研究員)は、大阪府立大学 食品安全科学研究センター 三宅 眞実センター長、大阪府立大学 先端ゲノミクス研究所 徳本 勇人 講師、吉原 静恵 助教、大阪健康安全基盤研究所 川津 健太郎 細菌課長、大阪府食鳥検査センターの職員の方々と共同で、世界で初めてStaphylococcus argenteus(以降、SAR菌)の食品汚染経路の一つを明らかにしました。

本研究により、これまではっきりとは認知されてこなかったSAR菌の潜在的な人へのリスクの本質が明らかとなり、今後、本食中毒の予防法開発が可能になると期待されます。

本研究成果は日本時間2021年12月27日付けで、学術雑誌「International Journal of Food Microbiology」のオンライン速報版で公開されました。

論文タイトル「Isolation and characterization of Staphylococcus argenteus strains from retail foods and slaughterhouses in Japan」

図の画像

図 本研究の具体的な研究内容とそれによりわかったこと

SDGs達成への貢献

SDGs3のアイコン

大阪府立大学は研究・教育活動を通じてSDGs17(持続可能な開発目標)の達成に貢献をしています。

本研究はSDGs17の目標のうち、「3:すべての人に健康と福祉を」等に貢献しています。

関連情報

お問い合わせ

大阪府立大学 大学院 生命環境科学研究科

教授 三宅 眞実(みやけ まさみ)

Tel 072-463-5706
Eメール mami[at]vet.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。