文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に本学が参画する取り組みが採択
更新日:2019年9月26日
東北大学、大阪府立大学、熊本大学、立教大学および連携企業・団体による取り組み「創造と変革を先導する産学循環型人材育成システム」が、文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に採択されました。
取組事業名
創造と変革を先導する産学循環型人材育成システム―学生も社会人も学び続け、日本の未来を拓く―
取組概要
国公私立4大学が幅広い企業・団体と連携して全国的コンソーシアムを設立し、多様な業種・職種の実務家を対象に、学びと社会をつなぐ実践知・学術知往還および学習成果のエビデンスに基づく教育変革を先導する教育イノベーターを人材像とする研修プログラム(履修証明)を開発・実施するとともに、eポートフォリオでマッチングを図る人材エージェントを構築・運用し、人材と知の循環を推進します。これによって、学生も社会人も学び続けチャレンジし続ける社会の実現および創造と変革を先導する人材の輩出に貢献します。
研修プログラムは、各申請校の汎用的な専門性を活かし、大阪府立大学はアントレプレナーシップ教育、東北大学はリベラルアーツ教育、熊本大学はインストラクショナルデザイン、立教大学はリーダーシップ教育のコースを設けます。全コース共通に、基礎をオンラインで学び、教育イノベーターに必要な実践力を培います。
実施組織 | 産学連携教育イノベーター育成コンソーシアム |
---|---|
事業実施大学 | 東北大学、大阪府立大学、熊本大学、立教大学 |
連携企業・団体 | 【企業】株式会社アゴラ・ステーション、EY新日本有限責任監査法人 国際公共チーム、株式会社ASA、サンライトヒューマンTDMC株式会社、株式会社七十七銀行、株式会社中九州クボタ、株式会社日本科学技術研修所、パーソルキャリア株式会社、パナソニック株式会社、PwCコンサルティング合同会社、株式会社福井製作所、株式会社富士通ラーニングメディア、株式会社プロアシスト、株式会社ベネッセi- キャリア、三菱電機株式会社、株式会社リクルートキャリア、株式会社りそな銀行(五十音順) 【地方公共団体】大阪府、宮城県、仙台市、豊島区 【一般社団法人】一般社団法人経済同友会インターンシップ推進協会、一般社団法人埼玉県経営者協会 |
プレスリリース全文(2.4MB)
関連リンク
SDGs達成への貢献
大阪府立大学は研究・教育活動を通じてSDGs17(持続可能な開発目標)の達成に貢献をしています。
本研究はSDGs17のうち、「4:質の高い教育をみんなに」に貢献しています。
お問合せ先
事業全般について
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター
Tel 022-795-4471Eメール cpd_office[at]ihe.tohoku.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。
本学の取り組みについて
大阪府立大学 企画総務課
Tel 072-254-9111