HIRO-UNI5「泉ヶ丘エリアまちづくり」提案発表会のご案内
更新日:2017年1月20日
産学官連携事業「HIRO-UNI5(ヒロユニファイブ)」
「泉ヶ丘エリアまちづくり」提案発表会のご案内
大阪府立大学と南海電気鉄道株式会社などでは、泉北ニュータウンおよび泉ヶ丘駅前地域の活性化をめざす産学官連携事業「HIRO-UNI5(ヒロユニファイブ)」に取り組んでいます。その一環として本学の学生が「泉ヶ丘地域の課題発見・増進型地域づくりフィールドワーク」を実施し、泉ヶ丘の地域づくりについてアイデアを考え、このたび提案発表会を開催することとなりました。地域が抱える問題を解決するというアプローチではなく、理想的な地域づくりための目的実現型のアプローチを取り、学生の斬新な認識と発想で生み出した地域づくりのアイデアにご期待ください。
発表内容は南海電鉄や堺市等にも提案し、今後、産・学・官の協議を進めていく予定です。
日時 | 2017年2月6日(月) 14時~16時 (13時40分 開場予定) |
---|---|
場所 | 大阪府立大型児童館ビッグバン |
概要 |
大阪府立大学は、さまざまなプログラムを通して学生および教職員が地域社会とのつながりを強めることを重視しており、大学独自の地域連携モデルをめざしています。今回の取組みでは、多様な専門領域で学んでいる学生が学問領域を超えて4つのグループに分かれ、フィールドワークなどを通じて考え出した泉ヶ丘の地域づくりアイデアを提案・発表します。 【スケジュール】 【担当教員】小野達也(大阪府立大学教育福祉学類 教授) |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 | 無料 |
申込み | 関連リンクのイベント詳細をご確認ください。 |
主催 | HIRO-UNI5、南海電気鉄道株式会社 |
共催 | 大阪府立大学 |
-
フィールドワークの様子
-
会議の様子
産学官連携事業「HIRO-UNI5(ヒロユニファイブ)」とは
泉北ニュータウンおよび泉ケ丘駅前地域の活性化を目的に、企業(南海電鉄)・大学・行政(堺市)が様々な世代の市民と交流を図りながら、それぞれの視点や感性を取り入れ、賑わいを生み出していく産学官連携事業です。いずみがおか広場、広がるから「ひろ」、UNIVERSITYから「UNI」、5つの大学から「5」を取り、名称を決定しました。参加大学は泉ヶ丘周辺にキャンパスを持つ、大阪大谷大学、大阪府立大学、帝塚山学院大学、プール学院大学・プール学院大学短期大学部、桃山学院大学の5大学です。
これまでには、帝塚山学院大学の学生が開発した「泉ヶ丘スイーツ」4作品を商品化し、「ひろばマルシェ」で販売したほか、現在、プール学院大学・プール学院大学短期学部の学生らを中心に3歳から12歳までのお子さまを対象として「ぼく、わたしたちの大好きな泉ヶ丘のまち」「50年先の未来の泉ヶ丘のまち」をテーマとした絵画を募集しています。
関連リンク
お問い合わせ
プレスリリースに関するお問合せ
南海電気鉄道株式会社
総務部(広報担当)Tel 06-6644-7125泉ヶ丘事業部 Tel 072-291-3961本学の取組みに関するお問合せ
大阪府立大学 学生センター 学生課
Tel 072-254-8390(直通) Fax 072-254-8348