平成28年度版(平成27年度報告)環境報告書
32/70

30 OPU University Social Responsibility Report はじめに 府大池とは、中百舌鳥キャンパス西部に位置するため池で、正式な名称は園池(そうのいけ)といいます。狭山池と水路で繋がった子池であり、かつては農業用ため池として用いられていましたが、周辺地域における農業の衰退により、周辺を取り囲むように立地している大阪府立大学の管理下に移りました。 希少種であるミナミメダカやコオイムシをはじめとした多様な生物が生息していることに加えて、春には桜並木の花が咲き、冬には多くの水鳥が渡来するなど季節の移り変わりとともに様々な景観を見せてくれる府大池は、現在では中百舌鳥キャンパスにおけるキャンパス・ビオトープの中核(ビオトープコア)とされています。そのため、数年前にはデッキの設置や一部護岸の撤去などの整備も行われて、われわれ学生をはじめとした人々に親しまれる場所となっています。 里環境の会OPUはそんな府大池において、工学研究科の中谷直樹先生のご指導のもと、過去5年に亘って水質調査を実施してきました。 府大池は天然の浄化槽? 下水道設備がかなり普及している現在においても、未だ府大池に繋がる水路には生活雑排水の流入が続いています。生活雑排水には多量の栄養塩類が含まれており、それを栄養源とする植物プランクトンの大量発生・大量死による水質の悪化を引き起こします。 実際に、府大池に流入する直前の水のDIN(Dissolved Inorganic Nitrogen; 無機態窒素濃度)は、全国の一級河川で水質ワースト2位の大和川下流域の水に匹敵する値を示しています。 しかし、そんな中でも府大池には多様な生物が生息し、それらの生物からなる生態系が栄養塩類を取り除いて水質を浄化していることが、図3-1に示す水質調査結果からわかります。 水温:水の温度。おおむね気温に連動して変化し、その傾向は浅い湖沼でより顕著。 pH:power of Hydrogen/水素イオン濃度。pH7.0を中性として、それ以下が酸性、それ以上がアルカリ性。 府大池は天然の浄化槽? 図3-1 府大池における平成27年の水質調査結果 破線:流入水 実線:流出水 01020301月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月気温(℃)6789101月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月pH010203040501月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月伝導度(mS/m)0204060801001月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月透視度(cm)

元のページ 

page 32

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です