工学域2019
32/34

大学院工学研究科電気・情報系専攻大学院工学研究科物質・化学系専攻● イノベーションジャパンでの研究成果の展示● 電気エネルギーシステムの制御実験Electrical Engineering and Information Scienceソフトとハードの融合で、未来にわたって世の中を支え、発展させていきます。 地球環境と調和した循環型システムや、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)をIoTにより高度に融合したSociety5.0への期待が高まるなかで、現在だけでなく未来にわたって快適な日常生活を支え、世の中を発展させていくために、電気、情報、通信から生産に至るシステムの設計・計画・運用を体系的に理解し、ソフトとハードの両面を使いこなせる人材が強く求められています。 本専攻では、電気電子システム、先端エネルギーシステム、情報通信システム、生産システム、コンピュータソフトウェア、情報ネットワーク、人工知能などに関する専門知識を持ち、人と環境に優しいスマートコミュニティとインテリジェント社会を担う研究者・技術者を育成します。● 気相から成長させた高温でも安定な炭化  ケイ素ナノファイバーの電子顕微鏡写真Materials Science and Engineering見えないところが、魅せどころ。現代文明を支え、次を創造する、それが物質・化学です。 航空機・生命体からコンピュータ・ナノ材料まで、現代の文明を支えているものはそれらを作り上げている物質に他なりません。 本専攻では有機化合物、セラミックス、半導体、金属におよぶ幅広い物質群を対象に、原子・分子レベルにさかのぼった構造の解析から始まり、電気的・光学的・化学的あるいは機械的性質と機能を評価し、それらの物質を作り上げるミクロの科学を学びます。目で見えない世界を観るのが魅せどころです。 特に大学院では学域で学んだ基礎科学を世界に通用する最先端研究にまで高め、研究者としての第一歩を踏み出します。 また、国際会議などに積極的に参加し意見交換を行い、自分自身の専門を深めるとともに「物質・化学」に関する幅広い知識と技術を身につけ、それを世界の繁栄に役立てることを学びます。● 超撥水性を持つゾルーゲル法より形成された  ベーマイト「AlO(OH)」微結晶薄膜● 資源循環工学研究所のプラント棟31

元のページ 

page 32

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です