「2021年度グローバルリーダー育成奨学金制度」認定証書授与式を挙行
更新日:2021年8月11日
本学独自の奨学金制度である「グローバルリーダー育成奨学金制度」に応募し、選考により選ばれた6名のグローバル特待生および3名の継続支給者に対し、中百舌鳥キャンパスにおいて2021年7月9日(金)、羽曳野キャンパスにおいては2021年7月13日(火)に認定証書授与式を執り行いました。
授与式では、辰巳砂 昌弘 学長より「コロナ禍で実際に海外へ行くことは叶わない状況が続いているが、今こそ“ピンチはチャンス”という思いを忘れずこの環境の中でできることをして欲しい。大学は誰かに言われたことではなく、自らやりたいことを発見する場。優秀な皆さんが前向きにやりたいことを見つけ、多くの場で活躍することを期待している」とのお言葉の後、各学生へ認定証書が授与されました。
続いて各学生が特待生としての抱負を語り、大塚 耕司 学生センター長から選考における講評がありました。「皆さんは、明確な目標に向かってリーダーとして活動できる学生であると選考を通じて強く感じた。これからたくさんの人を巻き込んで、特待生として思う存分力を発揮して欲しい」との激励の言葉に、学生達は真剣な表情で耳を傾けていました。
グローバル特待生には、奨学金給付の他、グローバルリーダーとして必要な能力を伸ばすための育成プログラムが用意されています。
また、大学広報にも協力する等、今後学内外でさまざまな場面での活躍が期待されています。
グローバル特待生認定者(計6名)
氏名 | 所属 |
---|---|
淺井 真由嘉 | 現代システム科学域 環境システム学類 2年 |
石川 真奈葉 | 生命環境科学域 獣医学類 2年 |
山下 瑠夏 | 地域保健学域 看護学類 2年 |
大倉 望加 | 地域保健学域 総合リハビリテーション学類 2年 |
武田 真依 | 地域保健学域 総合リハビリテーション学類 2年 |
伊勢 史菜 | 地域保健学域 総合リハビリテーション学類 2年 |
グローバルリーダー育成奨学金制度継続支給者(計3名)
氏名 | 所属 |
---|---|
不老 美月 | 工学域 電気電子系学類 3年 |
荒木 優里奈 | 生命環境科学域 理学類 3年 |
藤田 えりか | 地域保健学域 総合リハビリテーション学類 3年 |
関連リンク
お問い合わせ
学生課 学務グループ
Tel 072-254-8415