第27回留学生日本語弁論大会をオンラインで開催
更新日:2020年11月24日

弁論大会の様子
2020年11月1日(日)、第27回留学生日本語弁論大会(主催 大阪府立大学、大阪府立大学留学生後援会)をオンラインで開催しました。
国際交流会館I-wingなかもずにて、中国と韓国の9名の留学生弁士たちが、「他文化との交流体験」というテーマで日本語による熱意のこもった個性豊かなスピーチを繰り広げました。
審査の結果、金賞は「糸」というタイトルで人と人との縁について語ったリョウ ブンヒョウさん(中国出身、工学域)、銀賞は「ラベルを付けない理由」というタイトルで人にレッテルを貼る事に対する意見を述べたトウ コウヨさん(中国出身、工学域)、銅賞は「四季の風物詩 この感動を誰につたえたい」というタイトルで日本の四季の美しさを語ったジョ エツさん(中国出身、経済学研究科)に決定しました。そして、韓国からの留学生ハン ドンユンさんは、「恥ずかしいお話」と題し、外国人に対して偏見を持っていた過去の後悔と相手を理解する大切さを語り、視聴者の投票で観客賞を受賞しました。
上位2名の留学生は、11月29日に開催される第4回 三大学留学生日本語スピーチコンテスト(主催 大阪府立大学、大阪市立大学、関西大学)に代表として出場します。
各賞 | 氏名 | 所属 | 出身国 |
---|---|---|---|
金賞 | リョウ ブンヒョウ さん | 工学域 | 中国 |
銀賞 | トウ コウヨ さん | 工学域 | 中国 |
銅賞 | ジョ エツ さん | 経済学研究科 | 中国 |
観客賞 | ハン ドンユン さん | 工学域 | 韓国 |
-
金賞受賞のリョウ ブンヒョウ さん
-
出場した留学生・学生の皆さんと審査員
30分間の審査時間中は、ブレイクタイム企画と題し、大阪府立大学留学生総会(ISA)の活動紹介や、国際交流会館I-wingなかもずの紹介、国際交流ショートムービーなど、大阪府立大学での留学生をとりまく環境について配信しました。
今回はオンライン開催という事もあり、過去に府大に留学された方や、これから留学してくる予定の学生や日ごろから留学生をサポートしていただいている地域の方々など、国内外からの視聴者も多数おられ、留学生たちの熱意のこもった弁論を温かく見守ってくださいました。
このような弁論大会をひとつのチャンスとして、多くの留学生たちが日本滞在中に、日本語や日本文化を学びながら様々な経験を積んで、成長してくれることを願ってやみません。
【後援】堺市国際課、堺市内ロータリークラブ、国際ソロプチミスト堺
【協力】大阪府立大学留学生総会 (ISA)
関連情報
お問い合わせ
国際・地域連携課 国際交流グループ
Tel 072-254-9962