宇宙航空人材育成プログラム「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成」のキックオフセミナーを開催
更新日:2018年12月12日
2018年11月12日、中百舌鳥キャンパス サイエンスホールにて、文部科学省の平成30年度宇宙航空科学技術推進委託費「宇宙航空人材育成プログラム」に採択された「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成」〈略称:PERSEUS(ペルセウス)〉のキックオフセミナーを開催し、約80名の参加がありました。
略称名のPERSEUS(Program of Education through Research of Satellites and Entrepreneurship for Utilizers of Space)は、本プログラムに親しみを持ってもらい、多くの学生に参加してもらおうと、採択後、本学 小型宇宙機システム研究センターの学生たちが命名しました。
セミナーでは、共同参画機関の株式会社レヴィ 南部陽介 氏、株式会社インディージャパン 津嶋辰郎 氏による宇宙開発ビジネスにおけるアントレプレナーシップについての講演に続き、本プログラムの代表 工学研究科 小木曽望 教授より、プログラムの目的や概要、到達目標について説明がありました。また、小型宇宙機システム研究センターと室蘭工業大学 宇宙航空機システム研究センターが共同で研究・開発をしている超小型衛星機「ひろがり」について、全体の取りまとめをしている本学 工学研究科博士前期課程1年 飯田輝澄さん、室蘭工業大学 航空宇宙機システム研究センター 勝又暢久 助教から取り組み状況の説明が行われました。
特別講演では、室蘭工業大学 航空宇宙機システム研究センター 樋口健 教授より、JAXA宇宙科学研究所所属時代に関わられたプロジェクト開発について講演が行われました。
会場には、超小型衛星機「ひろがり」を説明するパネルや、エンジニアリングモデルである模型も展示し、プログラムの“キックオフ”の役割を果たすセミナーとなりました。
-
小木曽教授によるプログラムの概要説明
-
会場の様子
-
飯田さんより超小型衛星機「ひろがり」の解説
-
室蘭工業大学 樋口教授による特別講演
関連リンク
お問い合わせ
高等教育推進機構 高度人材育成センター
Tel 072-252-6183