羽曳野図書センター
保健・医療・看護・リハビリテーションおよび関連領域を中心とした資料を収集しています。
主な利用対象者は、本学の学生・教職員ですが、大阪府内で医療関係に従事されている皆さまにも閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。
重要なお知らせ
- 11月12日(木)~18日(水)臨時休館します。
- 後期(9月28日以降)の開館日および時間は次のとおりです。
月曜~金曜 9時~19時、土曜 10時30分~19時(日曜、祝日は休館)
詳細は、次のリンクを参照してください。
羽曳野図書センター開館カレンダー - 学外の方は、当面の間ご利用いただけません。
利用案内
利用できる人
本学の学生、院生、教職員、研修員、研究員、客員研究員、名誉教授、卒業生、元教職員
学外の皆さまの利用
詳しくは、次のWebページをご参照ください。
開館スケジュール
月曜日~金曜日 | 授業のある日 | 8時30分~21時 | |
---|---|---|---|
授業のない日 | 9時~19時 | ||
土曜日 | – | 10時30分~19時 | |
休館日 | 日曜日・授業のない祝日、蔵書点検期間、年末年始、入学試験日、電気設備点検日 |
入退館
入退館システムを設置していますので、入館の際には必ず利用者カードが必要です。
(本学の学生および教職員は、学生証、教職員証が利用者カードを兼ねています。)
- 手荷物は持込み可能です。
- 退館時に、貸出手続きの済んでいない図書をもって出口ゲートを通ると、警報ブザーが鳴りバーがロックされますのでご注意ください。
貸出
資料の貸出には利用者カードが必要です。(本学の学生および教職員は、学生証、教職員証が利用者カードを兼ねています。)
身分 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|
本学の学生(1~3年生) | 10冊 | 2週間 |
本学の学生(4年生以上) | 10冊 | 4週間 |
本学の院生 | 20冊 | 4週間 |
本学の教職員 | 20冊 | 8週間 |
本学の研修員・研究員・客員研究員・名誉教授 | 20冊 | 8週間 |
本学の卒業生 | 10冊 | 2週間 |
本学の元教職員 | 10冊 | 2週間 |
(春季、夏季、冬季休業中に特別貸出を実施します。詳細は、その都度、当Webサイトでお知らせします。)
貸出できない資料
参考図書、新聞、雑誌、学位論文、貴重図書、AV資料など貸出できない資料があります。
詳細については、カウンターでお問合せください。
貸出延長(継続貸出)
借りている図書を引き続き利用したい場合は、返却期限までに、貸出を行った図書館のカウンターに図書と利用者カードを持参してください(電話での延長手続きはできません)。
MyLibraryからも手続きができます。
他の利用者の予約がない場合は、1回のみ貸出延長ができます。すでに、返却期限を過ぎている場合は、延長できません。
予約
利用したい資料が貸出中の場合は予約することができます。
詳細については、カウンターでお問合せください。
MyLibraryからも手続きができます。
返却
返却期日までに返却してください。閉館後の返却は返却ポストにお願いします。
他の図書館・図書室で借りた資料は返却ポストに入れず、カウンターにお申し出ください。
返却期限を過ぎた資料があると、貸出はできません。
複写
図書館の資料は、著作権法で認められた範囲内で複写することができます。
複写するときには、次の注意事項を守り、複写申込書に必要事項を記入して提出してください。
(一部、破損の恐れのある資料は複写できない場合があります。)
複写にあたっての注意事項
- 複写は調査研究用に限ります。
- 図書は1冊の半分以下しか複写できません。
- 雑誌に掲載された論文は、次号が既刊となっているなど、発行後相当期間を経ていなければ複写できません。
- 複写部数は1人1部に限ります。
- 複写機は、私費用(現金〈モノクロ、カラー〉)と校費用があります。図書センター内に設置されている複写機は、図書センター所蔵資料の複写専用です。個人の本やノートを複写する場合は、図書センター外の複写機をご利用ください。
視聴覚資料の視聴
図書センターで所蔵しているビデオテープ、CD、DVD、などはAVブースで視聴できます。
視聴されるときには、図書センターカウンターにお申し出ください。
データベースの利用
Visible Bodyとは?
Ovid社が提供する、3次元人体構造学画像データベース。
解剖学の主要カリキュラムを含む人体構造学の教科書に匹敵する内容を提供する。
同時アクセス無制限。
看護学類の方は、Human Anatomy Atlasをご利用ください。
総合リハビリテーション学類の方は、Human Anatomy Atlasをご利用ください。
利用マニュアル
ノートパソコンの貸出サービス
羽曳野図書センターでは、ノートパソコンの貸出サービスを行っています(本学の学生・教職員が対象です)。
グループ学習室の利用
羽曳野図書センター2階に、グループで学習・研究するためのグループ学習室があります(本学の学生・院生・研究生対象)。
- グループ学習室の利用について(92KB)