大阪府立大学

入退館等について(学内・学外共通)

入退館方法

入退館システムを設置していますので、入館の際には必ず利用者カードが必要です。
(本学の学生および教職員は、学生証、教職員証が利用者カードを兼ねています。)

  • 手荷物は持込み可能です。
    (地下2階の書庫を利用される際は、かばんの持ち込みはできませんので、1階ロッカーをご利用ください)
  • 退館時に、貸出手続きの済んでいない図書をもって出口ゲートを通ると、警報ブザーが鳴りバーがロックされますのでご注意ください。

閲覧

フロア 利用手続き
1階 開架資料は自由に閲覧していただけます。手荷物は持込み可能です。
2階 開架資料は自由に閲覧していただけます。手荷物は持込み可能です。
地下1階 開架資料は自由に閲覧していただけます。手荷物は持込み可能です。
和装本コーナー
資料の閲覧を希望される場合は、1階カウンターにお問合せください。
貴重書庫
資料の閲覧を希望される場合は、1週間以上前にお問合せください。
地下2階書庫 利用には、1階カウンターで手続きが必要です。
かばんは持込みできませんので、1階にあるロッカーに入れてください。

複写

図書館の資料は、著作権法で認められた範囲内で複写することができます。
複写するときには、下記の注意事項を守り、複写申込書に必要事項を記入して提出してください。
(ただし、貴重図書、準貴重図書などのほか、破損の恐れのある資料は複写できない場合があります。)

複写にあたっての注意事項

  1. 複写は調査研究用に限ります。
  2. 図書は1冊の半分以下しか複写できません。
  3. 雑誌に掲載された論文は、次号が既刊となっているなど、発行後相当期間を経ていなければ複写できません。
  4. 複写部数は1人1部に限ります。
  5. 学位論文の複写は一部分であっても著者の許諾が必要です。

複写機

  1. 複写機は、1階に私費用(現金用、生協コピーカード<モノクロのみ>)と地下2階書庫に校費用があります。
  2. 生協コピーカードは、図書館1階複写機横のプリペイドカード販売機で購入できます。
  3. 図書館内に設置されている複写機は、図書館所蔵資料の複写専用です。個人の本やノートを複写する場合は、図書館外の複写機をご利用ください。

視聴覚資料の利用

図書館で所蔵しているCD、DVDなどはAVブースで視聴できます。
視聴されるときには、利用者カードをカウンターでご提示になり、視聴する資料の種類(DVDなど)をお伝えください。DVDの場合は、AV書架にあるDVDケースをお持ちください。

ロッカーの利用

地下2階書庫へ入庫する時など、手荷物を一時的に預けたい場合は、図書館1階のロッカー(番号式)をご利用ください。なお、利用は当日限りです。

お問い合わせ

総合図書館中百舌鳥

Tel 072-254-9152(ダイヤルイン)