【新入生向け】新型コロナウイルス感染症への対応
メール確認の徹底について〈4月20日追記〉
新入生の皆さんには、本Webページでのお知らせ以外に、大学から交付しているメールアドレス宛に個別の重要なお知らせをお送りさせていただく場合があります。
まだメールを確認されていないと思われるケースが多く見受けられますので、至急メールを確認いただくとともに、日々のメール確認の徹底をお願いします。
2020年度のカリキュラムオリエンテーションの中止と前期授業等について
大阪府下に緊急事態宣言が発令されましたので、4月8日以降に予定していましたオリエンテーションを中止させていただきます。なお、オリエンテーションにて配布を予定していた資料につきましては、後日郵送させていただきます。
今後の状況を踏まえた本学の対応について、新入生の皆さまには本学Webサイトで随時お知らせしますが、現時点で決定している事項を次の通りご案内いたします。
- 2020年4月学域入学生の皆さんへ
- 2020年4月大学院入学生の皆さんへ
- 2020年度前期授業におけるオンライン授業の実施について
授業開始から前期授業期間中は、講義型授業については全てオンライン授業として実施します。なお、実験、実習等の授業については当面はオンライン授業として実施しますが、新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら見直しを実施します。
2020年4月学域新入生の皆さんへ
本学への入構について
学生の本学構内への立ち入りについては、5月31日まで原則禁止とします。
授業開始日および授業実施について〈4月16日更新〉
緊急事態宣言の発令を受け、4月20日(月)に延期しておりました前期授業の授業開始日を5月7日(木)に再延期させていただきます。また、学生の学修機会の確保および感染リスクを低減する観点から、授業開始から前期授業期間中は、講義型授業については全てオンライン授業として実施することとします。なお、実験、実習等の授業については当面はオンライン授業として実施しますが、新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら見直しを実施します。
カリキュラムオリエンテーション時に配布する資料の配布について〈4月13日更新〉
4月13日(月)、16日(木)に予定していました学域新入生カリキュラムオリエンテーションは中止いたします。オリエンテーション時に配布を予定していた資料は、4月10日または13日に保証人住所宛に発送いたしました。郵送物に今後の授業の申請にかかる書類を同封しますので、必ずご確認をお願いします。
なお、学生アドバイザーからの連絡やその他大学からの個別連絡が、大学から付与するメールアドレスに届く場合がありますので、送付資料を受け取られた後は速やかに、送付状に記載されている「大学のメールアドレスの確認及びスマートフォン等での大学メールの閲覧設定について」に沿って大学メールアドレスを確認するようにしてください。
カリキュラムオリエンテーション関連動画の視聴について〈4月15日更新〉
1年次および本学での学びの基礎となる全学共通の事項について、動画にまとめました。受講申請にあたり予め理解しておく必要のある基礎的内容となりますので、各自で初年次ゼミナール・初修外国語および教養科目の事前抽選までに必ず視聴するようにしてください。
初年次ゼミナール・初修外国語の受講申請までに視聴が必要な動画
(注意)動画中では抽選日が4月13日となっていますが、4月15日~20日に訂正されていますのでご注意ください。
【初修外国語概要説明】
- 初修外国語について
- 初修外国語(ドイツ語)
- 初修外国語(フランス語)
- 初修外国語(朝鮮語)
- 初修外国語(中国語)
- 履修方法(現代システム科学域・地域保健学域教育福祉学類の皆さんへ)
- 履修方法(工学域・生命環境科学域の皆さんへ)
- 履修方法(地域保健学域看護学類・総合リハビリテーション学類の皆さんへ)
教養科目抽選申請までに視聴が必要な動画
- 共通教育科目についての説明
- 副専攻について
(動画は「創薬科学副専攻」のみです。それ以外の副専攻については「2020副専攻ガイド」を参照してください) - ポートフォリオ概要説明
受講申請方法や授業支援システムの利用方法に関する動画〈4月15日追記〉
- 初年次ゼミ・初修外国語抽選申請方法
(4月15日~20日に行う抽選申請に関する動画ですので、申請する前に視聴してください) - オンライン授業を受講するための授業支援システムの使い方
(注意)動画を視聴する際には動画名をクリックしてください。なお、スマートフォン等で動画を視聴される場合は通信料が発生しますので、固定回線や定額通信環境下での視聴を推奨します。
オンライン授業の視聴環境に関するアンケートについて〈4月21日追記〉
アンケート調査は4月20日で終了しました。ご協力をありがとうございました。
受講申請について〈4月13日更新〉
カリキュラムオリエンテーションを中止することに伴い、各種受講申請の期間を次の通り変更します。申請方法等については、お送りする資料を確認してください。
- 4月15日(水)~20日(月) 初年次ゼミナールおよび初修外国語抽選申請
- 4月23日(木) 初年次ゼミナールおよび初修外国語抽選結果発表
- 4月23日(木)、24日(金) 前期教養科目抽選申請
- 4月26日(日) 前期教養科目抽選結果発表
- 4月27日(月)~5月1日(金) 前期・通年科目受講申請期間
- 5月7日(木) 前期授業開始(オンライン授業)
(本学への入構禁止に伴い、受講申請に関する履修相談は平日10時~15時の時間帯で電話にて受け付けます)
教科書販売について〈4月13日更新〉
学生の大学構内への入構禁止に伴い、教科書販売は登学せずに購入できるよう、郵送等で対応する予定です。教科書販売の詳細については、大阪府立大学生活協同組合Webサイトにてお知らせしていますので、確認をお願いします。
なお、万一 5月7日(木)の授業開始日に教科書の購入が間に合わない場合でも、授業開始後当面は受講に支障がないよう配慮して授業を実施する予定ですが、生協にて教科書販売が開始されましたら、できるだけ速やかに教科書を発注してください。
〈看護学類・総合リハビリテーション学類の新入生の方〉
看護学類、総合リハビリテーション学類の共通教育科目については上記内容の通りですが、専門科目については、メールにて案内済みです。確認してください。
また、実習着の採寸については予定しておりました4月14日は中止となりました。今年度の販売方法については別途お知らせいたします。
外国語科目(英語)の単位認定制度について
TOEIC Listening & Reading スコア等による外国語科目(英語)の単位認定制度の申請期限を4月22日(水)に変更し、提出は郵送にて対応いたします。入学手続時に配付しました申請書およびスコアを締切日に本学必着で次の宛先に郵送してください。
〒599-8531 堺市中区学園町1番1号
大阪府立大学 教育推進課 共通教育グループ宛
特例科目(日本語)のプレースメントテストについて
外国人留学生および日本語を母語としない学生を対象に特例科目(日本語)を開講していますが、プレースメントテストは実施いたしません。特例科目の受講を希望する方は、受講したい科目を受講申請のうえ、初回授業に参加してください。特例科目の詳細は入学手続き時配布の「授業科目ガイド」の203ぺージ~204ページを確認してください。
TOEIC L&R IPテストについて〈4月13日更新〉
TOEIC L&R IPテストは4月11日を予定していましたが、2年前期に延期します。
(1年前期、1年後期、2年後期の計3回の実施を予定していましたが、これを1年後期、2年前期、2年後期の計3回に変更します)
通学証明書の配付について
本学への登学が原則禁止となっている期間は、通学証明書の配付を行いません。登学開始となってから通学証明書の配付を行いますが、日程等については決定次第お知らせします。
各種経済支援制度への申請について
国の高等教育の修学支援制度、大阪府の授業料等支援制度、日本学生支援機構奨学生在学採用等、各制度の申請を希望する方は次の大学Webサイトをご確認ください。申請に必要な書類は大学Webサイトまたは学生ポータルサイトからダウンロードするか、郵便で入手してください。申請書類はレターパックや書留など送達記録が残る方法で申請期日までに大学に郵送してください。既に書類の受け取りを済ませ、提出の予約をしている学生も登学せず郵送での提出をお願いします。
2020年4月大学院入学生の皆さんへ
大阪府下に緊急事態宣言が発令されましたので、4月8日以降に予定していましたオリエンテーションを中止いたします。オリエンテーション時に配布を予定していた資料は郵送させていただきます。郵送物に今後の授業の申請にかかる書類を同封しますので、必ずご確認をお願いします。
本学への入構について
学生の本学構内への立ち入りについては、5月31日まで原則禁止とします。
授業開始日および授業実施について〈4月16日更新〉
緊急事態宣言の発令を受け、4月20日(月)に延期しておりました前期授業の授業開始日を5月7日(木)に再延期させていただきます。また、学生の学修機会の確保および感染リスクを低減する観点から、授業開始から前期授業期間中は、講義型授業については全てオンライン授業として実施することとします。なお、実験、実習等の授業については当面はオンライン授業として実施しますが、新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら見直しを実施します。
オンライン授業の視聴環境に関するアンケートについて〈4月21日追記〉
アンケート調査は4月20日で終了しました。ご協力をありがとうございました。
受講申請について〈4月13日更新〉
受講申請の期間を次の通り変更します。申請方法等については、お送りする資料を確認してください。
- 4月6日(月)~4月27日(月)前期・通年科目受講申請期間
- 5月7日(木)前期授業開始(オンライン授業)
(本学への入構禁止に伴い、受講申請に関する履修相談は平日10時~15時の時間帯で電話にて受け付けます)
なお、各学生宛の各種個別連絡が大学から付与するメールアドレスに届く場合がありますので、大学ポータルの利用者IDおよびパスワードを受け取られた後は速やかに、大学メールアドレスを確認するようにしてください。
教科書販売について〈4月13日更新〉
学生の大学構内への入構禁止に伴い、教科書販売は登学せずに購入できるよう、郵送等で対応する予定です。教科書販売の詳細については、大阪府立大学生活協同組合Webサイトにてお知らせしていますので、確認をお願いします。
なお、万一 5月7日(木)の授業開始日に教科書の購入が間に合わない場合でも、授業開始後当面は受講に支障がないよう配慮して授業を実施する予定ですが、生協にて教科書販売が開始されましたら、できるだけ速やかに教科書を発注してください。
通学証明書の配付について
本学への登学が原則禁止となっている期間は、通学証明書の配付を行いません。登学開始となってから通学証明書の配付を行いますが、日程等については決定次第お知らせします。
各種経済支援制度への申請について
大阪府の授業料等支援制度、日本学生支援機構奨学生在学採用等、各制度の申請を希望する方は次の大学Webサイトをご確認ください。申請に必要な書類は大学Webサイトまたは学生ポータルサイトからダウンロードするか、郵便で入手してください。申請書類はレターパックや書留など送達記録が残る方法で申請期日までに大学に郵送してください。既に書類の受け取りを済ませ、提出の予約をしている学生も登学せず郵送での提出をお願いします。
お問い合わせ
授業等について
〈教育推進課 教務グループ〉Tel 072-254-9118
(注意)受付時間を平日10時~15時とさせていただきますのでご了承ください。〈4月13日更新〉
授業料等について
〈学生課 学務グループ 授業料担当〉Tel 072-254-8415
学籍等について
〈学生課 学務グループ 学籍担当〉Tel 072-254-9115
奨学金等について
〈学生課 学務グループ 奨学金担当〉Tel 072-254-9116、072-254-6174
留学生宿舎等について
〈学生課 学務グループ 留学生支援担当〉Tel 072-254-6243
健康診断について
〈学生課 学生サポートグループ〉Tel 072-254-8390
加入等の手続きについて
〈大阪府立大学後援会〉Tel 072-254-9205
〈大阪府立大学校友会〉Tel 072-254-8143
〈大阪府立大学生活協同組合〉Tel 072-259-4466
〈学生自治会・体育会〉Tel 072-254-8390