PFCセミナーI「はじめのいっぽ栽培研修」
- 開催日
- 2021年10月5日、7日、12日、19日、26日、11月2日、9日(全7回 一連のカリキュラム)
各回とも13時30分~16時30分
(注意)申込み状況によっては、時間帯が変更になる場合があります。 - 開催場所
-
中百舌鳥キャンパスC20棟 1階 植物工場研究センター A棟
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は変更または中止となる可能性があります。
植物工場研究センターで人工光型植物工場を模した装置を利用し、実習を中心にレタスの播種から収穫まで一連の作業を体験できる研修です。
受講者と講師の間で議論のできる時間もあり、人工光型植物工場での野菜栽培に関わる基本的な知識と技術を身につけることができます。
概要
10月5日(火)
- (講義)オリエンテーション、設備の説明
- (実習)播種
10月7日(木)
- (講義)養液栽培について
- (実習)発芽の確認、養液作成準備
10月12日(火)
- (講義)養液管理について
- (実習)植物の状態の確認、養液作成
10月19日(火)
- (講義)植物生理について
- (実習)養液・植物の状態の確認と移植
10月26日(火)
- (講義)環境制御について
- (実習)養液・植物の状態の確認と定植
11月2日(火)
- (講義)植物工場について
- (実習)養液・植物の状態の確認
11月9日(火)
- (実習)収穫と収穫物の品質評価
- (WS)研修のまとめ、修了証書授与
【講師】江口 雅丈(植物工場研究センター 特認助教)
関連情報 | |
---|---|
定員 | 8名(定員になり次第、受付終了) (注意)例年の最低開催人数は5名 |
対象者 | どなたでも |
受講料 | 100,000円(税込・全7回分) |
申込期間 | 2021年9月21日(火)まで |
申込方法 | 次のリンク先をご覧ください。 (注意)キャンセルは開講1ヶ月前まで。 |
お問い合わせ | 大阪府立大学 植物工場研究センター Eメール plant[at]21c.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と差し替えてください Tel 072-254-9409 Tel 3462(内線) |