〈オンライン〉スマートシティ・データマネジメントにおける産官学協創の場とAIの役割

- 開催日
- 2021年3月3日(水)13時20分~17時40分
- 開催場所
-
オンラインZoomウェビナー
大阪府立大学では、産官学が一体となった形態でスマートシティ実現に向けた研究開発を推進することをめざします。
スマートシティ・データマネジメントにおけるAIや数理最適化研究の重要性と、それらを通した産官学協創の場の必要性について議論します。
プログラム
- 13時20分
はじめに
大阪府立大学 学長 辰巳砂 昌弘 - 13時30分
「新大学との連携による大阪スマートシティの実現に向けて」(ビデオメッセージ)
大阪府知事 吉村 洋文 氏
大阪府CIO 兼 スマートシティ戦略部長 坪田 知巳 氏 - 14時10分
「スマートシティにおける自治体と大学の役割」
日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル/大阪府立大学 特認教授 東 博暢 氏 - 15時20分
「スマートシティにおけるデータ活用の可能性」
株式会社ブレインパッド 代表取締役社長 草野 隆史 氏 - 16時20分
「DFKI-Lab Japan 構想とスマートシティ」
DFKI カイザースラウテルン エグゼクティブディレクター/OPU 特別栄誉教授 アンドレアス・デンゲル 氏 - 17時10分
「DFKIとOPUの共同研究:スマートユニバーシティを目指して」
大阪府立大学 工学研究科 教授 黄瀬 浩一
関連情報 | |
---|---|
定員 | 500名 |
対象者 | どなたでも |
受講料 | 無料 |
申込期間 | 2021年3月1日(月)まで【申込期間延長】 |
申込方法 | 「申込フォーム」よりお申込みください。 申込フォーム |
お問い合わせ | 教育推進課 教育企画グループ 担当 高田・谷上 Tel 072-252-6254 Eメール mds_office[at]ml.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と差し替えてください。 |