第15回市民フォーラム―現代社会の諸相を捉える手がかりとして―
![第15回市民フォーラム―現代社会の諸相を捉える手がかりとして―](/opu_tmp_file_link.php?path=/sites/1162/evt20210120.jpg)
- 開催日
- 2021年1月20日、27日
2021年2月3日、10日
各水曜日(全4回)18時~19時30分〈開催時間を変更〉 - 開催場所
-
I-siteなんば南海なんば第1ビル2階
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は一部変更または中止となる可能性があります。
【第1回】1月20日「敬語の変化のとらえ方―生き残る敬語と言葉の持つ好感度との関係―」
河 正一(高等教育推進機構 准教授)
【第2回】1月27日「日本とフランス、障がい者就労支援の視点を比較して探るこれからの可能性」
小澤 真(高等教育推進機構 講師)
【第3回】2月3日「新たな時代を生きる子どもたちと道徳教育」
池田 華子(高等教育推進機構 准教授)
【第4回】2月10日「日本と中国の習合論」
内田 樹(神戸女学院大学 名誉教授・京都精華大学 客員教授)
釈 徹宗(相愛大学 副学長/人文学部 教授)
池平 紀子(高等教育推進機構/人間社会システム科学研究科 准教授)
高等教育推進機構とは
高等教育推進機構は大阪府立大学の共通教育を企画・実施し、全学の研究教育組織間の連携を通じて、教育機能の向上と教育内容の充実を図ることを目的とする組織です。
高等教育推進機構は、幅広い視野や適切な判断力を養う教養教育や資格教育、国際化・情報化社会に対応する能力を養う外国語教育や情報教育、基礎知識に支えられた応用能力を養う専門基礎教育を提供することによって、学域・学類の専門教育と連携し、学修成果目標を達成することをめざします。
関連情報 | |
---|---|
定員 | 50名(申込者多数の場合は抽選) |
対象者 | どなたでも |
受講料 | 4,000円(全回分) |
申込期間 | 2021年1月5日(火)【必着】 |
申込方法 | 「申込フォーム」または「往復はがき」で、(1)氏名(フリガナ)、(2)年齢、(3)郵便番号・住所、(4)電話番号、(5)この講座を知ったきっかけをご記入の上、次の宛先へお申込みください。 (注意)受講の可否は、開講日の5日前までに通知します。届かない場合は必ずお問合せください。 申込フォーム 往復はがき 〒599-8531 堺市中区学園町1番1号 |
お問い合わせ | 地域連携室 Tel 072-254-9942 Fax 072-254-6271 |