21世紀科学セミナー第30回「各種廃棄物の利材化と最近の話題」
- 開催日
- 2020年2月21日(金)13時~14時30分
- 開催場所
-
I-siteなんば南海なんば第1ビル2階
大阪府立大学には分野・部局横断型の先駆的で挑戦的な研究を行う多様な研究所があり、21世紀科学セミナーでは参加者の皆さまに、本学の教育研究活動への理解や興味を深めていただくため各研究所の最先端の研究や多彩な取り組みをわかりやすく説明します。
各種廃棄物の利材化と最近の話題
科学技術の進展は我々の生活を豊かにする(生活の質の向上)反面、種々の問題が生じる場合もあります。20世紀後半から持続可能な社会実現に向けた技術開発が求められており、材料科学や材料工学は新たな材料開発を進めると同時に、また持続可能な社会構築に貢献するための研究開発が必要です。エコロジー研究所では、スラグや焼却灰、その他の廃棄物の利材化に向けた取り組みを産学官連携で進めています。そのような取り組みの例をいくつか紹介し、あわせて最近話題のテーマ、例えばSDGsなどについてもふれ、材料科学・材料工学的なアプローチを議論します。
【講師】中平 敦(エコロジー研究所 所長、工学研究科 教授 )
〈エコロジー研究所とは〉
リサイクルや利材化にかかわる研究開発および環境浄化(水環境、土壌、大気、除染など)に関わる研究開発を学内および学外(国内外)の大学や企業と連携して進めることで、エコロジー研究の実践と持続的社会実現のための啓発事業(社会的合意を得るためのオピニオン形成等)を行なっています。また、SDGsやサーキュラーエコノミー(CE)等の観点からの産学官連携を進めてエコロジーと持続可能性を高める科学・技術の革新を進める研究を進め、そのような人材育成をめざしています。
関連情報 | |
---|---|
定員 | 70名 (応募者多数の場合は抽選) |
対象者 | どなたでも |
受講料 | 1,010円(税込) |
申込期間 | 2020年2月7日(金)【必着】 |
申込方法 | 「申込フォーム」から申し込みいただくか、「往復はがき」または「Eメール」で(1)氏名(フリガナ)、(2)年齢、(3)郵便番号・住所、(4)電話番号、(5)この講座を知ったきっかけをご記入の上、次の宛先へお申込みください。 (注意)受講の可否は、開催日の5日前までに通知します。申込フォーム・Eメールからお申込の方は、Eメールにて通知します。 申込フォーム 往復はがき 〒599-8531 堺市中区学園町1番1号 Eメール 件名「21セミナーエコロジー」係 |
お問い合わせ | 地域連携室 Tel 072-254-9942 |