楽しく健康生活
- 開催日
- 2020年1月30日、2月6日、13日(各木曜日・全3回)
10時30分~12時 - 開催場所
-
中百舌鳥キャンパス
第1回 2020年1月30日(木)「心の健康を高めるレクリエーション・ゲーム」
講師:三宅 孝昭(高等教育推進機構 准教授)
健康的な生活では人との関わりも大切です。人と関わり、楽しさを共有することにより、気持ちも豊かになり、生き生きとした生活が送れるようになります。初対面の人が集まった時、緊張する場合もありますが、簡単なレクリエーション・ゲームにより、お互いの緊張がほぐれ和やかな雰囲気となり、コミュニケーションしやすくなります。そのようなレクリエーション・ゲームを体験しながら解説します。
第2回 2020年2月6日(木) 「日常生活動作がラクになる下半身のスロートレーニング」
講師:川端 悠(高等教育推進機構 准教授 )
歩行、立ち上がり、姿勢保持に必要な筋肉(お尻、太もも、ふくらはぎ)を強くするためのスロートレーニングをご紹介します。スロートレーニングは重たい重りを使わなくても筋力アップができるトレーニング方法です。ゆっくりとした動きで行うため関節に過度の負担をかけることもありません。ご自身にあったペースで筋力をアップして、毎日を楽しく元気に過ごしましょう!
第3回 2020年2月13日(木) 「視機能から考える健康づくり 眼のチェックとトレーニング」
講師:吉井 泉(高等教育推進機構 准教授 )
最近、「眼のピントが合いにくい」「人混みを歩くのにストレスを感じる」「自転車や自動車の運転でヒヤッとした」ということがありませんか? 日常での動作や歩行には、視機能(眼の機能)が強く関連しており、その低下が動作ミスや転倒事故、交通事故の発生原因とも考えられます。本講座では行動と視機能に関する解説に加え、改善方法やトレーニングについてご紹介し、体験していただきます。
関連情報 |
|
---|---|
定員 | 30名 (応募者多数の場合は抽選) |
対象者 | どなたでも |
受講料 | 3,050円(税込) |
申込期間 | 2020年1月16日(木)【必着】 |
申込方法 | 「申込フォーム」から申し込みいただくか、「往復はがき」または「Eメール」で、(1)氏名(フリガナ)、(2)年齢、(3)郵便番号・住所、(4)電話番号、(5)この講座を知ったきっかけをご記入の上、次の宛先までお申込み下さい。 申込フォーム 往復はがき 〒599-8531 堺市中区学園町1番1号 Eメール Eメール tanoken19[at]ao.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 |
お問い合わせ | 地域連携室 Tel 072-254-9942 |