まちライブラリー@大阪府立大学 第59回アカデミックカフェ「思うがままにものを動かす制御のしくみとは?―フィードバック制御とその考えかた―」
- 開催日
- 2019年12月26日(木)
14時~16時(受付13時30分~) - 開催場所
-
I-siteなんば3階 まちライブラリー@大阪府立大学
「テストで悪い点をとってしまった…次はがんばろう」、「うまくバランスをとって一輪車にのれるよ!」、「コップのここの線まで牛乳をそそいだよ」など、わたしたちの日常には“制御”の考えかたが自然にとけこんでいます。また身のまわりの家電製品やおもちゃ、自動車やドローンなどには、その製造工程や製品に必ずと言っていいほど“制御”が取り入れられています。例えば、自動車の自動ブレーキでは、障害物の感知(センサーによる計測)、コンピュータによる検知情報の処理(制御演算)、ブレーキによる適切な制動力の発生、といった計測(センシング)と制御が巧みに取り入れられています。なにかを思うがままに動かしたい、というときには制御が重要な役割をはたします。
この講座では、計測と制御をIoTデバイス(BBCマイクロビット)を使った簡単な実験で体験します。身のまわりのモノ・コトにとけこんでいる“制御”について、一緒に考えてみましょう。
カタリスト:原 尚之(工学研究科 電気情報システム工学分野 准教授)
持ち物:テーマに沿った本、または お気に入りの本
テーマ:「計測」「制御」「ロボット」「AI」
〈アカデミックカフェとは?〉
「まちと人」「人と人」 とをつなぐ新しいコミュニティの創造をめざしている「まちライブラリー@大阪府立大学」で、本学教員が、通常の講演や授業とは雰囲気を変えて自身の研究やライフワークを紹介するイベントです。
関連情報 | |
---|---|
定員 | 30名(先着順) |
対象者 | 小学生以上 (注意)小学生でご参加の場合は保護者同伴でお願いします。 |
受講料 | 無料 |
申込期間 | 【定員に達したため、募集を締め切らせていただきました】 当日参加・受付は致しかねますので、ご了承ください。 |
申込方法 | 「Eメール」にて、件名を「第59回 制御」とし、(1)参加される方全員の氏名(フリガナ)(小・中・高校生の場合は学年も)、(2)携帯番号、(3)この講座を知ったきっかけ(またはチラシの入手先)、をご記入の上、次の宛先へお申込みください。 地域連携室 |
お問い合わせ | 地域連携室 Tel 06-7656-0441(I-siteなんば事務所内) (注意)電話でお問い合わせの際は「アカデミックカフェについて」とお伝えください Eメール opu-lib[at]ao.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 (注意)申込み先アドレスとは異なります |