楽しく健康生活

- 開催日
- 2019年2月7日、14日、21日(各木曜日・全3回)
10時30分~12時 - 開催場所
-
中百舌鳥キャンパス
第1回 2019年2月7日(木) 「府大(ウチ)のキャンパスウォーキング!」
講師:坪内 伸司(高等教育推進機構 准教授)
人生100年時代に考えたい健康寿命、ヒントは日々の「歩くこと」にあります。老いのターニングポイントは、元気に歩くことができるかどうか。歩けなくなると、生命力が一気に落ちてしまうからです。講座では、いつもの歩き方を変えるだけで、効率よく筋力アップできるという「インターバル速歩」を取り上げます。さらに、身体の中心である「腹(丹田)で歩く」を意識することで、背筋が伸び、心と身体の軸が整う、といった先人の見習うべき知恵も探っていきます。その後推拿でクーリングダウンしましょう。
第2回 2019年2月14日(木) 「バランストレーニングで身軽に動くカラダづくり」
講師:川端 悠(高等教育推進機構 准教授 )
我々人間が歩く、走る、そして立っているときは無意識にバランスを保っており、難しさを感じることは少ないですよね。でも、バランスをとるということは大脳や脊髄からの司令によって調節されており、とても高度な情報処理が行われていますが、加齢とともにバランスを保つ能力は低下してしまいます。この講座ではどなたでも出来るバランストレーニングを皆さんと行います。トレーニングというよりも遊び感覚で行いますので体力に自信が無い方でも安心してご参加いただけます。
第3回 2019年2月21日(木) 「楽しいレクリエーション・ゲーム」
講師:三宅 孝昭(高等教育推進機構 准教授 )
健康的な生活では人との関わりも大切です。人と関わり、楽しさを共有することにより、気持ちも豊かになり、生き生きとした生活が送れるようになります。初対面の人が集まった時、緊張する場合もありますが、簡単なレクリエーション・ゲームにより、お互いの緊張がほぐれ和やかな雰囲気となり、コミュニケーションしやすくなります。そのようなレクリエーション・ゲームを体験しながら解説します。
関連情報 |
|
---|---|
定員 | 50名 (応募者多数の場合は抽選) |
対象者 | どなたでも |
受講料 | 3,000円 |
申込期間 | 2019年1月24日(木)【必着】 |
申込方法 | 「往復はがき」または「Eメール」で、(1)氏名(フリガナ)、(2)年齢、(3)郵便番号・住所、(4)電話番号、(5)この講座を知ったきっかけをご記入の上、次の宛先までお申込み下さい。 往復はがき 〒599-8531 堺市中区学園町1番1号 Eメール Eメール tanoken30[at]ao.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 |
お問い合わせ | 地域連携室 Tel 072-254-9942 |