交通機関の運行停止・暴風警報等発令時に伴う授業の取扱
1.交通機関の運行停止の場合
(1)各キャンパスにおける授業の取扱いは以下のとおりとする。
- 中百舌鳥キャンパス
南海高野線が全面的に運行を停止したとき、またはJR阪和線と南海本線が同時に運行を全面的に停止したときは、授業を行わない。 - 羽曳野キャンパス
近鉄南大阪線が運行を全面的に停止したとき、または近鉄バスの藤井寺駅前~府立医療センター間及び古市駅前~大阪府立大学羽曳野キャンパス・府立医療センター間の両方が運行を全面的に停止したときは、授業を行わない。 - りんくうキャンパス
JR阪和線と南海本線が同時に運行を全面的に停止したときは授業を行わない。
(2)JR大阪環状線とOsaka Metro(旧 大阪市営地下鉄)が同時に運行を全面的に停止したときは、授業を行わない。
ただし、(1)、(2)の場合とも、午前7時までに運行を開始したときは、平常どおり授業を行い、午前11時までに運行を開始したときは、午後の授業を行う。
なお、午前9時以降における授業の実施については、上記の取扱いを原則としつつ、状況に応じて例外の判断をする場合がある。その際には、本学ポータルにより周知する。
2.暴風警報・特別警報が発令された場合
各キャンパスにおける授業の取扱いは以下のとおりとする。
- 中百舌鳥キャンパス
大阪府に特別警報、または堺市に暴風警報が発令されているときは、授業を行わない。 - 羽曳野キャンパス
大阪府に特別警報、または羽曳野市に暴風警報が発令されているときは、授業を行わない。 - りんくうキャンパス
大阪府に特別警報、または泉佐野市に暴風警報が発令されているときは、授業を行わない。
また、いずれにおいても午前7時の時点で警報が発令されているときは、当日午前の授業を行わず、午前11時の時点で警報が発令されているときは、当日それ以降の授業を行わない。
ただし、午前9時以降における授業の実施の判断は、上記の取扱いを原則としつつ、状況に応じて例外の判断をする場合がある。その際には、本学ポータルにより周知する。
なお、学外実習などは、前記事項を踏まえ担当教員の指示により授業を行わないことがある。(実習施設の所在地が特別警報または暴風警報に該当したときは実習は行わない。)
(注意事項)上記にかかわらず、特別警報、暴風警報が発令された時や居住地域に避難勧告が発令された時は、自らの身の安全を最優先に行動すること。
3.その他非常時の授業の取扱いについて
上記にかかわらず、学長が学生の安全確保等のため必要があると判断した場合は、休講等の措置を行うことがある。
(注意)その他必要がある場合は、各学域・学部・研究科で別に定めて掲示する。