大阪府立大学

生命機能化学課程 教育目的、教育目標、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー

教育目的

生命機能化学課程では、動物、植物、微生物といった枠組みにとらわれることなく、生命現象について分子レベルで理解させることに重点をおいた教育を行います。同時に、さまざまな生命体が織り成す生態系、環境についても、物質循環、分子間相互作用といった概念で捉えさせる。さらに、生物資源や生命機能を生活や産業さらには環境保全・修復などへの応用に関する教育を行い、バイオサイエンス・バイオテクノロジーに関わる広範な領域で活躍できる人材を育成します。

教育目標

  1. 応用生命科学に関わる領域だけでなく、自然科学、人文・社会科学に到るまで幅広く学修し、グローバルで多面的に物事を考えられる素養と能力を養います。
  2. 生化学、有機化学、微生物学などのバイオサイエンス・バイオテクノロジーの基礎となる知識を習得し、生命現象を分子レベルで捉えることのできる能力を身につけます。
  3. 生物が作り出す様々な資源や生物の優れた機能を生活や産業さらに環境保全等に有効に利用するための技術開発など生命機能化学の応用分野に関する高度な専門知識を身につけます。
  4. 食品化学、食品製造学、食品衛生学などの食に関する幅広い知識を習得し、食品産業や食の安全に関わる専門技術者として必要な素養と能力を身につけます。
  5. 実験・実習、卒業研究などを通して実験・研究に関する基礎的な技術とともに、自主的、継続的に学修できる能力、論理的な思考と記述力、問題解決能力を養う。さらに、国際的な視野で多様な情報を収集できるとともに、海外への情報発信が可能なコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を身につけます。
  6. 科学における高い倫理観を有し、信念をもって行動できる能力を持つとともに、卒業後も科学における高い探求心をもち、継続して学修する能力を身につけます。

ディプロマ・ポリシー(学修評価・学位の授与方針)

生命機能化学課程は、本課程の教育目的・教育目標に基づき、以下の能力を身に付けたものに学士(応用生命科学)の学位を授与する。

  1. 応用生命科学に関わる領域だけでなく、自然科学、人文・社会科学に至るまで幅広く学修し、グローバルで多面的に物事を考えられる素養と能力を身に付けている。
  2. 生化学、有機化学、微生物学などのバイオサイエンス・バイオテクノロジーの基礎となる知識を修得し、生命現象を分子レベルで捉えることのできる能力を身に付けている。
  3. 生物が作り出す様々な資源や生物の優れた機能を生活や産業さらに環境保全等に有効に利用するための技術開発など生命機能化学の応用分野に関する高度な専門知識を身に付けている。
  4. 食品化学、食品製造学、食品衛生学などの食に関する幅広い知識を修得し、食品産業や食の安全に関わる専門技術者として必要な素養と能力を身に付けている。
  5. 実験・実習、卒業研究などを通して、実験・研究に関する基礎的な技術とともに、自主的、継続的に学修できる能力、論理的な思考と記述力、問題解決能力を身に付けている。さらに、国際的な視野で多様な情報を収集できるとともに、海外への情報発信が可能なコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を身に付けている。
  6. 科学における高い倫理観を有し、信念をもって行動できる能力を持つとともに、卒業後も科学における高い探求心を持ち、継続して学修する能力を身に付けている。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施方針)

ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を修得させるため、以下の教育課程を提供する。

  1. 論理的思考力や文章による表現力など大学での学びの基礎となる力を養うために、導入科目(初年次ゼミナール)を配置する。
  2. 幅広い教養、多面的な視野、外国語によるコミュニケーション能力を養うために、教養科目および基盤科目(情報基礎科目、外国語科目、健康・スポーツ科学科目)を配置する。
  3. 生命機能化学課程での学修に必要な基礎的知識を修得させるため、専門基礎科目(理系基礎科目)を配置する。
  4. 応用生命科学類におけるより専門的な領域への興味を深めさせるとともに、他の学類における学問との関連性を理解させるために、学域共通科目(生命環境科学概論)を配置する。
  5. 生命機能化学課程での学修に必要となる生化学、有機化学、微生物学等の基本的な専門知識を身に付けさせるために、学類基礎科目および学類基盤科目を配置する。
  6. 生命機能化学課程における専門的知識を修得させるために、講義科目としての学類専門科目を体系的に配置する。
  7. 生命機能化学課程における専門的技能、問題解決能力、コミュニケーション能力を養うために、少人数のグループ討議等を軸とした実験・実習・演習科目としての学類専門科目を体系的に配置する。
  8. 食の安全・安心に関する専門家の育成をめざし、食品安全科学分野に特化した専門技術者を養成するためのカリキュラムコースとして、「食品安全科学プログラム」を設置する。

成績評価の基準と方法については、生命環境科学域のカリキュラムポリシーで定める。