生命環境科学域ニュース
- 2021年4月9日 up 本学教員のスマート農業推進と国際競争力強化に関する研究が農研機構「国際競争力強化技術開発プロジェクト」に採択
- 2021年3月26日 up 本学教員の新型コロナウイルス感染症に対する研究がAMED 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に採択
- 2021年3月23日 up バブルを模倣した基板で乳酸菌を生きたまま大面積捕集できる原理を世界で初めて発見!―微生物に優しい光濃縮技術の開発に成功―
- 2021年3月10日 up 星は一人では生まれない?ガス雲衝突から始まる星団誕生の理解が進む
- 2021年3月5日 up NexTEP成果で装置開発に成功、接ぎ木苗を安定かつ大量に生産可能に!
- 2021年3月1日 up 大阪府立大学と大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台との研究協力協定の締結について
- 2021年2月26日 up ヤマコウバシがたった1本の雌株から生じた巨大なクローンであることを発見!
- 2021年2月24日 up オンライン開催! スマートシティ・データマネジメントにおける産官学協創の場とAIの役割
- 2021年2月12日 up 2021年度一般選抜志願状況(確定志願者数)を掲載
- 2021年2月5日 up 「宇宙」と「病」 話題のテーマを和大・府大の公開講座で今年も相互開催
- 2021年2月2日 up 犬の血液細胞からイヌiPS細胞の作製に成功
- 2021年1月22日 up 2021年度一般選抜 インターネット出願受付を開始
- 2021年1月22日 up 一般選抜における「受験できない者」および「追試験を申請できる受験生」の対象者変更について
- 2020年12月23日 up 〈オンライン〉ゲノム編集トマトに関するセミナー 「育てますか?ゲノム編集高GABAトマト」のご案内
- 2020年12月16日 up 持続的な作物生産に向けて 植物が必要とする栄養素を輸送の過程で感知する トランスセプターを世界で初めて発見!
- 2020年12月11日 up 長谷川 貴史教授がNHK BSプレミアムの「ごろごろパンダ日記―タンタンと飼育員の日々―」に出演
- 2020年11月24日 up まちライブラリー@大阪府立大学 アカデミックカフェ 「果実・野菜を美味しく利用しましょう」のご案内
- 2020年10月9日 up 北宅善昭教授がNHK総合「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」にリモート出演
- 2020年9月16日 up ケイ素化合物の循環システム構築の鍵となる 革新的触媒技術の開発―これまで不可能とされてきたケイ素化合物のリサイクル技術の実現に前進―
- 2020年8月28日 up 21世紀科学研究センターの技術が融合! 新型コロナウイルスの新たな抗原検査法の開発へ―本学教員の研究課題がAMED「ウイルス等感染症対策技術開発事業」に採択―