大阪府立大学

化学工学課程

college2_s2_2img1

環境と調和した社会を─夢をカタチにします。

私たちの地球は、美しい山、綺麗な海、澄んだ大気、豊かな森に囲まれています。しかし、この小さな惑星「地球」の資源もエネルギーも限りのあるものです。
私たちの未来は、環境に調和した新しい科学技術、特に化学・物理・生物の力を結集した総合的な”ものづくり”や循環システムの構築にかかっています。

授業科目

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス
  • 化学工学量論
  • 化学工学実験
  • 化学工学数学演習
  • 移動速度論
  • 反応工学
  • 粉体工学
  • プロセス制御工学
  • プロセス設計
  • 無機化学
  • 分析化学 等
  • 化学工学熱力学
  • 化学工学英語演習
  • 化学工学演習
  • 拡散分離工学
  • 生物化学工学
  • 化学装置設計
  • プロセスシステム工学
  • 物理化学
  • 有機化学

教育目的、教育目標、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー

課程の学びについて

水と緑の地球と共に─未来を拓く最先端「化学技術」の創造に取り組んでいます。

化学工学は、化学の基礎だけでなく、物理学や生物学の基本的な考え方も学び、化学に基づく新しい科学技術を創造し、私たちの生活・社会に役立つものにするための方法論を体系化した学問です。
私たちの住んでいる地球環境の中で「化学技術」を生かして行くためには、極めて多様で複雑なシステムを総合的に取り扱う必要があります。そのために、化学工学は、物質とエネルギーのバランスを軸に、化学反応に関わる全てのシステムやプロセスを研究対象とし、高度な化学合成技術、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーを駆使した新規物質や新材料の合成とその生産システム、環境調和型の新しいエネルギーシステム、循環型社会のための革新的なリサイクル技術などの研究・開発に取り組んでいます。その成果は、化学産業のみならず、医薬、医療、食品、住宅、衣料、エレクトロニクス、機械、鉄鋼、エネルギー、環境、リサイクルなどの様々な分野に波及しています。
化学工学課程では、各要素技術を開発する能力に加えて、さらにシステム全体を総合的に考える能力も重要と考えています。将来、研究開発のリーダーとなり、国際的に活躍できる自立した研究者・技術者を養成する事を目標に、各人の個性を尊重しながら、時間をかけて丁寧に学べるカリキュラムを用意しています。

携帯電話などで用いる次世代電子デバイスの開発

携帯電話などで用いる次世代電子デバイスの開発

都市鉱山からのレアメタルの回収実験

都市鉱山からのレアメタルの回収実験

医薬品製造装置の開発

医薬品製造装置の開発

有機性廃棄物からのバイオガスの製造プロセスの開発

有機性廃棄物からのバイオガスの製造プロセスの開発

TOPICS
バイオの力で、新しい「ものづくり」持続可能な社会の構築に向けて、新しい技術の創製を行っています

酵素の分子設計

私たちの体の中には酵素という触媒があります。酵素は常温で触媒機能を発揮し、副生成物を生成せずに目的物質のみを生成する特徴を持っています。この酵素の働きにより、我々は食べ物から生命の維持に必要な物質やエネルギーを無駄なく生成することが可能になっています。このような酵素を化学品製造反応の触媒として用いると、省資源で省エネルギーな環境にやさしい化学製品の製造が可能になると考えられます。我々、化学工学では酵素などを触媒として用い、エネルギーやファインケミカルを造る次世代の化学反応プロセスの構築にも取り組んでいます。環境と調和した社会の実現を目指し、夢をカタチにします。

関連サイト

  • 研究グループ
  • 教員組織
  • 教育目標とカリキュラム
  • Q&A
  • 就職情報
  • 沿革