電子物理工学課程 教育目的、教育目標、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー
教育目的
グロ-バル情報化社会の要請に応えて、情報通信技術を支える電子デバイスは、さらなる高度化、高機能化が求められています。電子工学はその中核としてきわめて広範囲に高度専門化し、さらなる発展には確固たる物理的基礎に立脚した、より独創的な発想が強く要請されています。このような状況を踏まえ、電子物理工学課程は従来の電子工学の範疇より一層、基礎的、物理的側面に力点を置いた教育を行い、幅広い物理的視野と電子技術の素養をもった、高い創造牲を発揮できる人材を育成します。
教育目標
学類共通の教育目標に加え、以下の教育目標を掲げます。
- 専門技術者として社会への貢献と責任について考える倫理観を養います。
- 専門技術者として自立して活動でき、自ら問題を設定し解決できる能力を養います。
- 数学、自然科学、情報科学などに関する基礎知識を修得し、問題解決に応用できる能力を養います。
- 物理学と電子工学の基礎と専門技術に関する知識を修得し、問題解決に応用できる能力を養います。
- 正しい日本語によるコミュニケーション能力とともに、国際的な活動に必要な英語によるコミュニケーションの能力を養います。
- 自主的、継続的に学習し、社会や技術の変化や進歩に適切に対応でき、常に第一線で活躍できる能力を養います。
ディプロマ・ポリシー
- 電子物理工学課程のディプロマ・ポリシー(70KB)
カリキュラム・ポリシー
- 電子物理工学課程のカリキュラム・ポリシー(57KB)