大阪府立大学

大阪府立大学が地域包括ケアシステムに対応する医療専門人材を育成―履修証明プログラムとして8期生募集開始―

更新日:2020年5月27日

大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科では、現職の理学療法士・作業療法士を対象に、履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」を開講しています。このたび8期生(2020年10月開講)の募集を開始しますのでお知らせいたします。

2015年度秋より文部科学省「課題解決型高度医療人材養成プログラム」の一環としてプログラムが始まり、これまで7期に渡り約230人の高度医療専門人材を育成してきました。2018年10月からは大阪府立大学の独自プログラムとして、講義資料の配信や学内ネットワーク利用による医学雑誌の閲覧等の付帯サービスをより充実させています。また、文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP) 」に認定され、厚生労働省「専門実践教育訓練給付金」対象講座に指定されたことにより、一定の条件を満たせば受講費用の最大70%が給付されます。

人材育成のポイント、教育の特色

  • 文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP) 」に認定
  • 厚生労働省「専門実践教育訓練給付金」対象講座に指定
  • これらにより、一定の条件を満たせば受講費用の最大70%が給付
  • 地域包括ケアシステム構築に向け、理学療法士・作業療法士には医療と介護の連携促進等ができることが期待されている
  • 公衆衛生学的な思考・知識の修得や、在宅リハビリテーション技術・知識の補完をめざし、在宅ケアで求められる高い実践指導能力を有する理学療法士・作業療法士を育成
  • 履修証明書は、理学療法士・作業療法士の各職能団体による生涯学習プログラムとの互換性を有する

これまでのプログラムの様子

ブログラムの、社会に対する貢献ポイント

受講を通じて病院と在宅ケアの連携に必要な知識や技術を習得し、地域包括ケアシステムにおいて活躍できる理学療法士・作業療法士を育成します。在宅リハビリテーション技術に加え、病院と在宅ケアの連携を理解し、推進することのできる高い実践能力と指導能力を有する人材が増えることで、地域における医療と在宅ケアのネットワーク化が促進されます。

大阪府立大学の履修証明プログラムとは

履修証明プログラムとは社会人等の方々を対象とした特別の教育課程です。本学の教育・研究資源を活かした教育プログラムで、プログラムの修了者には、学校教育法第105条の規定に基づく「履修証明書」を交付します。「地域リハビリテーション学コース」は、理学療法士・作業療法士に加え、医師、看護師、保健師、社会福祉士、経済学者、情報ネットワークの専門家等の他職種を講師として招聘し、地域リハビリテーションを実践するために必要な幅広い知識を補填することを目的としています。内容は、働きながらでも受講しやすいeラーニング講義(全8講座・105時間)と、在宅ケアの最前線で活躍されている講師による年3回のスクーリング(16時間)計121時間で構成しています。

本コースの受講生は、1年間の受講期間中に受講生同士の交流を図りながら高い実践能力と指導能力を身につけることができます。また、修了生には履修証明書が本学学長から交付されます。

プログラム代表者(教育の主担当)のひとこと

大阪府立大学 総合リハビリテーション学研究科 教授 樋口 由美

樋口 由美 教授の写真

このコースでは、これからのリハビリテーション専門職が知識として修得しておきたい内容を、eラーニングで自宅や職場に居ながら学ぶことができます。生活期の疾病対応はもちろん、人生の最終段階における医療、社会動向の理解、社会資源の活用、組織マネージメント、ICT活用の倫理など俯瞰的なプログラム内容です。

これまでの修了生の声

太田 幸子 さん(国立循環器病研究センター、理学療法士)

太田 幸子先生の写真

近年、高齢の患者様や発症前より在宅サービスを利用されている患者様、急性期病院からご自宅へ退院される患者様が増加しており、在宅ケアについて理解を深めたいと考え受講しました。在宅ケアの実際をイメージできる講義内容で非常に興味深く、特に多職種でのコミュニケーションについて学んだことは、今でも役立っています。急性期病院に求められている役割について考える良い機会となりました。

蕨野 浩 さん(メディケア・リハビリ訪問看護ステーション、作業療法士)

蕨野 浩 先生の写真

地域で働いて8年目ですが、病院と地域では180度違った視点が必要であり、病院だけでは学べないことがあります。本コース受講中は、地域で活躍される先輩方やセラピスト以外の方など、幅広い視点の内容を聞くことができ、大変有意義でした。

受講修了後も、学んだ知識・技術を様々な場面で活用しています。地域に興味はあるものの一歩が踏み出せないセラピストに対して、地域に出る「心構え」を後押ししてくれます。

関連リンク

お問い合わせ

大阪府立大学 大学院 総合リハビリテーション学研究科

教授 樋口 由美

Tel 072-950-2973 Eメール core-pro[at]ao.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。