大阪府立大学

研究者向け起業支援プログラムNEDO TCP2019で本学教員が審査委員特別賞を受賞

更新日:2020年2月14日

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(通称NEDO)が大学・研究機関などに在籍する研究者などの起業を支援するNEDO Technology Commercialization Program(以下、「TCP」)の第3次最終審査会が2月7日(金)に行われ、ファイナリストに選ばれていた大阪府立大学大学院 工学研究科 竹井 邦晴 教授、椎木 弘 准教授が発表し、竹井 教授が審査委員特別賞を受賞しました。

TCPとは、大学発シーズ技術を基に起業して事業を拡大させたいと考えている起業意識にあふれた研究者等を支援するプログラムで、約5カ月にも渡る厳しい審査を乗り越え、全38チームの中から12チームが最終審査会に進み、本学で初めて審査委員特別賞に選ばれたものです。

竹井 邦晴 教授が率いるチーム「FlexibleSens」は「熱中症予防・対策を促進するパッチセンサ」、椎木 弘 准教授が率いるチーム「BacSens」は「迅速な食の安全確保を実現する細菌センサの開発」、という事業プランで応募し、最終審査会では投資家等に対してプレゼンテーションを実施し、大学で開発された基本技術の将来性・実現可能性、および社会性、事業への熱意について説明しました。

今後はNEDOが公募する研究開発型ベンチャー支援事業や、NEDOによる継続した起業支援が受けられます。

発表事業概要

研究者向け起業支援プログラムNEDO TCP2019で本学教員が審査委員特別賞を受賞大阪府立大学では様々な生体センシング技術、ヘルスケア技術を保有しています。竹井邦晴教授が取り組んできた「ウェアラブル生体情報計測システムの事業化検証」はJST社会還元加速プログラム(SCORE)2019に採択されるなど高く評価され、広く社会に普及還元すべき事業として期待されています。今回のNEDO-TCPではこれらの技術を「熱中症予防・対策を促進するパッチセンサ」事業として進めてきたもので、実用化を求めるパートナー企業の信頼を得てきた結果が今回の審査委員特別賞を受賞につながりました。

椎木 弘 准教授が進めてきた「高感度標識による細菌及びウイルスの迅速検出」もJST研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)2019に採択されるなど高く評価されており、新産業創出が期待されています。今回のNEDO-TCPでは、いくつかのパートナー企業とともにこれらの技術を「迅速な食の安全確保を実現する細菌センサの開発」事業として発表しました。

研究者のコメント

工学研究科 電子数物系研究グループ 竹井 邦晴 教授

米国大学での研究生活を進めていく中で、エネルギッシュな研究態度と同時に、多くの研究者が起業していくのを目の当たりにしてきました。今回のTCP-NEDOの事業プラン準備期間を通じて特に、NEDOメンターや神戸市医療特区、企業、三重大学関係者など他機関との連携、NEDOメンターの紹介による企業訪問が短期間の間に集中し大変でした。これらの活動は、大学技術の事業化には不可欠のものであると思います。本学の多くの教員もこれらの活動に取り組んでいくことが必要と思います。

工学研究科 分子認識化学研究グループ 椎木 弘 准教授

今回のTCP-NEDOの事業プラン準備期間を通じて大学内ではなかなか得られない多くの他大学チームとの意見交換、情報交換、NEDOメンターとの連携、審査委員とのやりとりが短期間の間に実現しました。これらの活動は大学技術の事業化には不可欠のものであると同時に、大学内での獣医学科との連携など研究の巾を実は広げるものであることも大きな発見でした。起業活動への学生の参加も今後勧めていきたいものです。

関連情報

お問い合わせ

大阪府立大学 研究推進課(担当 赤木)

Tel 072-254-9128