大学院工学研究科
11/34

6航空機や宇宙機の開発、宇宙の利用等のため、渦や衝撃波を研究する流体力学、構造の強度と軽量化を研究する構造工学、ジェットエンジンなどを研究する推進工学、自動操縦や航法装置についての制御工学、宇宙環境やその利用を研究する宇宙環境利用工学、総合的な評価と設計のためのシステム工学、宇宙から地球を観るリモート センシングなどを教育研究の専門領域としています。各分野の先端的技術課題の研究を通じて、航空機や宇宙機などを設計・製造・運用するための基礎理論と先端技術の教育を行い、創造的で柔軟性に富む技術者・研究者の養成をめざしています。航空宇宙工学分野の基盤的技術に立脚して人類の持続可能な発展と地球環境の保全との調和をめざす先端的工学分野を開拓し、未来をになう人材を育成します。航空宇宙の専門分野を深く極めると同時に、航空宇宙工学分野の特質である、物事を総合的に考える能力、およびシステムデザイン能力の育成を目的としています。そのため、専門分野別に、航空宇宙流体力学、航空宇宙構造工学、航空宇宙推進工学、航空宇宙システム工学、航空宇宙制御工学、 宇宙環境利用工学の研究グループに分かれ、各グループ協力のもと、航空機や宇宙機の開発・設計、宇宙環境利用、地球観測等に関する教育・研究を行っています。人類初飛行から約110年、ペンシルロケットから約60年、空と宇宙への夢と技術に限界はありません。▲(CEES Rocket)の打ち上げ▲超小型人工衛星OPUSAT(愛称こすもず)を組み立てる学生より詳しい情報はWebサイトをご覧下さい。http://www.aero.osakafu-u.ac.jp▲超小型人工衛星OPUSAT(愛称こすもず)飛行イメージ▲超音速機モデルの超音速風洞試験▲JT9D-7R4Dジェットエンジン

元のページ 

page 11

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です