大学院GUIDEBOOK2021_総合リハビリテーション学研究科
13/46

9 ■総合リハビリテーション学研究科 臨床支援系領域 内藤 泰男 教授 1.主な研究内容について 高次脳機能障害がもたらす日常生活活動における障害、特に復職に関しての評価に関心を持っています。その評価手技としては、これまでの作業療法で用いられることが多かった行動観察や神経心理学的検査法に加えて、神経生理学的手法(事象関連電位)を用いています。何故、神経生理学的手法を用いているかの理由は、2点あります。第1にこの手法は1960年代に開発された旧い手法ですが、既に多くの研究者に用いられ知見が蓄積されていること、第2に臨床で簡便に課題を遂行している対象者の脳機能評価を行うことが出来るからです。つまり作業療法の臨床において、作業中(特に刺激を鑑別する段階)の脳の情報処理過程に関して、比較的簡便に信頼性のある評価をすることが出来るのです。 いろいろなテーマに取り組んできましたが、どちらかといえば応用的な(日常生活と関係の深い)テーマが好きです。これまでには、高次脳機能障害がある頭部外傷者の復職に関する評価、パーキンソン病患者の上肢動作と視覚刺激の質との関係などをテーマに研究を行ってきました。 今後、高次脳機能障害をひろく捉え、情報処理の観点から作業の治療手段としての有効性を見出したいと考えています。 2.主な共同研究先 大阪大学 3.今まで指導した学位論文名 <修士論文> 『アルツハイマー型認知症患者の上肢操作における予測的戦略の検討』 『自己の手と他者の手の類似度による視覚的情報処理の違いについての検討−事象関連電位P300を用いて−』 <博士論文> 『Relationship between severity and finger dexterity in Alzheimer’s disease patients. –Analysis of the motor strategy of reaching movements−』 4.主な論文 ・Y. Naito,M. Yamaguchi,H. Ando:Assessment of Traumatic Brain Injury Patients by WAIS-R,P300,and Performance on Oddball Task Kobe Journal of Medical Sciences,Vol.51,No.5,95-105,2005 ・Makoto Matsushita,Kohkichi Hosoda,Yasuo Naito,Haruo Yamashita,Eiji Kohmura:Utility of diffusion tensor imaging in the acute stage of mild to moderate traumatic brain injury for detecting white matter lesions and predicting long-term cognitive function in adults.,Journal of Neurosurgery,115 (1),130-139,2011 ・Ishikawa K.,Yamaguchi M.,Naito Y.,Ando H.:Relationship between Hand Deftness and Cognitive Function - Utility of event-related potentials upon MCI detection and relationship between visual memory and upper-extremity movement capability-,Bulletin of Health Sciences Kobe,27,9-17,2011 ・Tamaru Y, Naito Y, Nishikawa T.: Earlier and greater hand pre-shaping in the elderly: a study based on kinematic analysis of reaching movements to grasp objects. Psychogeriatrics, 17(6), 382-388. 2017. ・Nagata Y, Tanaka H, Ishimaru D, Uematsu M, Naito Y, Nishikawa T.: Development of the Japanese version of the Quality of Life in Late-stage Dementia Scale. Psychogeriatrics, 18(2), 106-112. 2018. ・Ishii R, Naito Y. : EEG connectivity as the possible endophenotype in adult ADHD. Clin Neurophysiol, Mar;131(3):750-751. 2020. ・Tamaru Y, Tanaka H, Ueda M, Sumino H, Imaoka M, Matsugi A, Nishikawa T, Ishii R, Naito Y.: Effect of Alzheimer's disease severity on upper limb function. Psychogeriatrics, 20(5):802-804. 2020. 5.現在の指導している大学院生数 M1:0名、M2:3名、D1:1名、D2:0名、D3:6名 6.どのような大学院生の受け入れを希望するか? 研究テーマは、基本的にご自身で決めていただきます。ですので、あらかじめ、自分の取り組みたい研究テーマを具体的にする必要があります。資格は特に問いませんので、研究内容に関心のある方は、事前にご相談ください。

元のページ 

page 13

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です