平成28年度版(平成27年度報告)環境報告書
47/70

大阪府立大学環境報告書 45 【りんくう公園ウォークラリー】 私たちのグループは「りんくう公園ウォークラリー」を企画し、平成27年8月15日に実施しました。これは小学生を対象に、りんくう公園内海(大阪府泉佐野市)に生息する生き物との触れ合いをきっかけに環境に対して興味を持ってもらうことを目的としました。 当日は3歳から12歳までの28人の子どもたちの参加がありました。エビをつかまえたり、カニを掘ったりと、普段なかなかできない体験に顔を輝かせ、夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。 イベント後には『海にごみをすてない』『砂浜をきれいにする』等、子どもたち自らが環境のためにできる行動を考えていることがわかり、このイベントの目的を果たすことができたと考えています。私たち自身も楽しみながら環境活動ができたことが何より良かったです。 【環境への意識を変えるための活動】 1.環境教室での教材制作(3種類) 環境情報プラザ(大阪市東成区)において夏休みの小学生向けの環境教室で作った教材を用いて、平成27年7月と8月、數井さんと私たちで小学生にクイズ等を実施しました。その様子から、多くの子どもたちが身近な生物に興味を抱いていたことがわかりました。ただ事後の調査を行っていないため、意識の変化によるその後の行動の変化を把握することはできませんでした。 2.環境情報プラザでの月間テーマ展示(1か月間) 私たちが製作した教材や環境に関係のある資料を、平成27年9月に配置を工夫して展示しました。 3.環境啓発展示パネル製作・発表(4種類) グループのメンバー各自が興味のあるテーマを決めて環境啓発展示パネルを作成し、平成27年11月に開催された環境イベントにおいて展示しました。様々な年齢層の人達が注目していたため、関心を抱かせる効果はあったと思っています。 赤瀬 真理(現代システム科学域環境システム学類)大北 茉由(現代システム科学域環境システム学類)落合 由佳(現代システム科学域環境システム学類)秋山 恵奈(現代システム科学域環境システム学類)山本 季帆(現代システム科学域環境システム学類)山本 拳也(現代システム科学域環境システム学類)長田 晴香(地域保健学域看護学類) (指導教員)大塚 耕司教授(工学研究科) 村上 太一(現代システム科学域環境システム学類) 飯田 明希(生命環境科学域緑地環境科学類) 片山 湧太(現代システム科学域環境システム学類) 金田 嵩平(現代システム科学域環境システム学類) 戸田 樹(工学域物質化学系学類) 吉田 星(現代システム科学域環境システム学類) (指導教員)數井 美智子様 (大阪府立環境農林水産総合研究所)

元のページ 

page 47

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です