生命環境科学域 理学類/大学院理学研究科 2019
7/32

Department of Mathematical Sciencesカリキュラム・卒業後の進路数理科学課程▲正三角形の中央部1/4を取り除いて、残る3個の正三角形からも同様に中央部を取り除く操作を繰り返すと、極限としてシルピンスキのガスケットと呼ばれるフラクタル図形が現れます。正四面体で同様の操作をすると「穴だらけなのに光を隙間なく遮る」フラクタル立体図形ができて、「放熱性に優れた日除け屋根」として採用されています(情報提供:立木秀樹・京都大学教授)。▲ (x2+y2+z2)2=a2(z2-x2-y2)平面上の2定点A,B からの距離の和が一定である点の軌跡は楕円、差が一定なら双曲線、では積が一定の場合は?レムニスケートと呼ばれる曲線になります。上図は、レムニスケートを直線ABを軸として回転させたものです。カリキュラム数 理 科 学 課 程おもな卒業後の進路実績数 理 科 学 課 程理系基礎科目として、数学だけでなく、物理学、化学、生物学、プログラミング基礎など幅広い分野にわたる自然科学の基礎を学びます。年次代数学、幾何学、解析学、統計学の基礎を学びます。この期間に学ぶことは、数理科学のどの分野を研究する場合も必須となる土台です。長い歴史を経て成熟し、多様化と専門化が進んでいるのが数学の現状ですが、それゆえ広い視野を持つことは尚更求められます。年次引き続き、現代数学の基礎を学びます。代数学の基本定理を複素関数論を用いて証明したり、幾何学的不変量として代数学的な概念が現れたり、より多角的で統合的な知識が求められるようになります。暗号や数理ファイナンスなどの応用数学も勉強します。年次研究室に配属されて、卒業研究が始まります。先人の研究を徹底的に辿って独自の知見とするも良し、問題を見つけて計算して調べて自分の定理とするも良し。いずれにせよ自らの興味を掘り下げて最先端の研究に触れるチャンスです。年次※ 旧理学部情報数理科学科および旧工学部数理工学科(2014年度まで)・工学域数理システム課程(2015-2017年度)の情報です。大学院進学(大阪府立大学ほか)、伊藤忠テクノソリューションズ、NTTデータ関西、島津システムソリューションズ、TDK、中部電力、日本生命保険、野村證券、日立製作所、富士通フロンテック、みずほフィナンシャルグループ、三菱電機、明治安田生命保険、日本郵便、りそな銀行、教員(大阪府ほか)、公務員(兵庫県ほか)。06

元のページ 

page 7

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です