生命環境科学域 抜粋版
3/20

生命の原理や自然の摂理を学び、研究し、そして世界へ発進する。極小空間から宇宙まで、それが皆さんの活躍の場です。生命環境科学とは何か。これを説明することは簡単ではありません。ただ、その中身と重要性を伝えようとしたときに、まず私の頭に浮かぶのは2つの概念です。1つには、「すべてがつながっている」ということです。我々を含む地球上の生命体は、宇宙の中に、奇跡のような確率の中で誕生しました。そして時空間上で複雑に影響し合う様々な要素の下で、現在の発展を成し遂げてきたのです。これは同時に、これからも地球の生物はあらゆる不確定の環境要因によって影響され続け、従って異なる「シナリオ」に基づく天文学的な種類の未来が描かれうる、ということも意味します。「すべてがつながっている」からこそ、地球と生命のあり方を理解し将来を考えるためには、理学、生物学、獣医学、環境科学など、様々な学問分野を広く学修できる環境で学ぶ必要がある、これが生命環境科学であると考えています。もう1つは、「神秘性」という言葉で表現されます。実は生命環境科学の本質について、残念ながら我々はまだほんの少ししか理解していません。もちろん、これまでの科学の歴史の中で、我々は多くのことを学びました。しかしその全体像を統一的に理解しようとすればするほど、宇宙とは何か、地球環境とは、生命とは何かという問いの答えは、むしろ我々の手の届く範囲からますます遠ざかって行くようにも感じています。1つの謎を解くことで、新たな謎が私たちを待っている、そんな印象を持っています。しかしこれこそが生命環境科学の楽しさ・おもしろさではないでしょうか。我々の想像力を遥かに超えた自然の精緻な仕組みに接し、それを明らかにできた喜びを感じながらも、自分たちの無知に愕然とする、しかしそれと同時に、その先に見えてきた未踏の学問世界に、挑戦する意欲がふつふつと湧いてくる、これこそが生命環境科学の世界だと思います。さあ、皆さんもこの学問領域の中に飛び込んで、私たちと共に謎解きに参加し、未来を創ってみませんか。宇宙、地球、そしてそこに生まれた生命体。謎の解明に立ち向かい、発見する喜びを共有しよう。生命環境科学域長三宅 眞実医学博士、獣医師専門は感染症。特に、病原細菌が人や動物に感染し病気を引き起こすメカニズムを分子レベルで解析している。Prole高度な研究施設が充実しており、大学院と連携して最先端の研究を反映した教育を展開しています。 (例)最新機器により動物の診断と治療を行う「獣医臨床センター」、実験動物の飼育・実験方法を実践的に学ぶ「動物科学教育研究センター」、   生命環境特別実験室・食の安全特別研究室・レーザー工学実験室などが設置された「先端バイオ棟」「サイエンス棟」「環境情報実験棟」など中百舌鳥キャンパスの豊かな自然環境を生かし、動植物の働きや生態系、人との関係を学ぶ様々なフィールド実習を行っています。 (例)水田、果実園、緑地帯、池、水路など獣医学類は6年間のカリキュラムで、1年次は中百舌鳥キャンパスで、2年次以降はりんくうキャンパスで学びます。● ● ●point pick up42現代システム科学域知識情報システム学類環境システム学類マネジメント学類工学域電気電子系学類物質化学系学類機械系学類生命環境科学域応用生命科学類緑地環境科学類理学類獣医学類地域保健学域総合リハビリテーション学類教育福祉学類看護学類新大学速報留学・国際交流キャンパスライフ就職・キャリア支援大阪府立大学の沿革キャンパス紹介

元のページ 

page 3

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です