CAMPUS GUIDE 2018
43/72

分子科学課程質物なまざまさ、てしとドーワーキを」)yrtsimehC(学化「、は学科子分の構造と性質およびそれらの相関関係を実験と理論の両面から解明し、100種類あまりの元素を自在に活用して、新しい化学反応の実現と優れた機能を持った物質の設計・創造に取り組む、あらゆる先端科学の基盤となるサイエンスです。また、資源、環境、エネルギーといった人類が直面するさまざまな課題を解決するうえで中心的役割を果たすものと考えられています。分子科学課程では、無機化学、有機化学、物理化学などを中心に物質そのものの科学である化学を学びます。フレッシュな感性と知的好奇心に満ちたみなさん! 化学を学ぶ楽しさや未知の現象を発見する感動を私たちとともに味わってみませんか?「化学」をキーワードに、新しい分子の設計・合成と性質の解明、新しい化学反応の開拓にとりくみます。有機分子を合成する新しい化学反応の開拓と応用、生物活性を有する天然有機化合物の合成研究、フッ素化された化合物の合成と応用などの研究を実施します。分子創製科学有機金属クラスター錯体の創成と反応性、不斉合成などの精密有機合成反応や効率的化学反応の開発、新しい機能性有機分子材料の開拓と物性解明などの研究を展開します。分子機能科学複雑な分子集合体や機能性材料の理論計算、導電性・光応答性・磁性等の機能性を有する新しい有機分子材料の開拓と物性の解明、パルスレーザー法や質量分析法による原子・分子・イオンの性質の解明などを研究します。分子解析科学分野生物を分子レベルで解析し、さまざまな生命現象の解明や有用物質(新規の酵素や薬物など)の開発をめざします。生体分子を知り、利用し、そしてこれを超える分子を創るための研究です。生体分子科学領域生物を細胞レベルで解析し、遺伝子の制御や細胞の増殖・分化・情報伝達の仕組みなどを解明することで生命の本質に迫ります。放射線や環境汚染物質の生物に対する影響、がん、再生医療、ホルモンや神経系など、人の健康と深くかかわる研究です。分子細胞生物学領域生物の環境への適応とその生理機構、生物間の相互作用と生態系機能、生物の多様性の維持や進化の仕組みなどの解明をめざします。実験的研究とフィールドワークに加えて理論的研究も実施します。生物環境科学領域分野生物科学課程生物の示すさまざまな生命現象は実に不可思議です。この生命現象のしくみを、ミクロな生体分子からマクロな生物個体や生態系までのさまざまなレベルで明らかにしていくのが、生物科学のおもしろさです。生物科学課程では、種を超えて存在する普遍的な生命反応のしくみを理解するとともに、環境に応じて進化した生物の多様性についても学習し、生命とは何か、を考えます。21世紀は生物・生命科学の時代といわれています。生物科学課程には、あなたの興味を大切にしながら生物科学のスペシャリストになるための教育研究環境が整備されています。ミクロな生体分子からマクロな個体・生態系までを研究し、生命の普遍性と多様性を追及する。あなたの興味を深化しながら、生物科学のスペシャリストになるための環境があります。●大学院進学(大阪府立大学)●花王●DIC●住友ゴム●出光興産●積水化学●カネカ●日本ペイント●サンスター●アース製薬●日本農薬●日工 など●大学院進学(大阪府立大学ほか) ●クインタイルズ・トランスナショナルジャパン●サノフィ●阪本薬品工業●全星薬品工業●大鵬薬品工業●東和薬品●日清オイリオ●日本メナード化粧品●ノボノルディスクファーマ●不二家●三井住友銀行 など主な卒業後の進路実績主な卒業後の進路実績(平成27年度)(平成27年度)42

元のページ 

page 43

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です