平成26年度後期授業料および実験機器充実負担金・実習充実負担金の減免申出等の手続きについて
更新日:2014年7月23日
学生センター長
標記について、下記のとおり実施しますので申出される方は、期日内に所定の手続きを行ってください。
対象者
修業年限を越えず(ただし、休学期間は修業年限に含まない)、学業優秀(成績審査は、当年度前期までの累積成績に基づき行う)と認められた者で、次のいずれかに該当する者に対して減免を行うことがあります。ただし、研究生・科目等履修生は授業料減免の対象にはなりません。また受講申請をしていない場合は、減免申請できません。
(イ) 生活保護法による要保護者の子弟
(ロ) (イ)の要保護者に準ずる程度に生活が困窮していると認められる者の子弟
(ハ) 長期の疾病、生業の不振又は失業のため、生計が著しく不良となり、学資の支弁が困難な者の子弟
(ニ) 天災その他の災害により学資の支弁が困難な者の子弟
(ホ) 独立して生計を営んでいる学生で(イ)から(ニ)までの各規定中「の子弟」を削った者に該当する者
減免申出受付、成績審査結果掲示及び申請書の配布について
区分 | 期間等 | 場所 |
---|---|---|
【成績基準審査】 申出受付 |
2014年7月23日(水)~9月11日(木) 午前9時30分~午後5時00分まで (但し、土、日は除く) |
|
成績審査結果の掲示および申請書配布 | 2014年10月14日(火)~10月20日(月) 午前9時30分~午後5時00分まで (但し、土、日は除く) 審査結果:
に成績基準を満たした者の受付番号を掲示します。 |
(注1)申出者について行った成績審査で、成績基準を満たさなかった者は今回の減免申請はできません。
申出受付時に交付された、受付番号を掲示された者のみ減免申請(所得審査)ができます。
なお、授業料減免についての詳細は、大学ホームページ(リンク先:「学生生活」の「授業料・奨学金(免除・徴収猶予)」)を参照してください。
(注2)実験機器充実負担金・実習充実負担金の減免申請は、獣医学類または平成21年度以降入学の獣医学科生が対象です。
お問い合わせ
中百舌鳥キャンパス 学生課
Tel 072-254-8415Tel 2165(内線)羽曳野キャンパス 学生グループ
Tel 072-950-2940Tel 1532(内線)りんくうキャンパス 学生・教務担当
Tel 072-463-5748Tel 2105(内線)(なんばサテライトおよびI-siteなんばの学生は、中百舌鳥キャンパス学生課へ連絡してください)