リモートアクセスによる電子リソースの利用
自宅や出張先などの学外からリモートアクセスによって、本学が契約している電子リソースを利用することができます。
リモートアクセス(SSL-VPN接続)による利用
キャンパスネットリモートアクセスシステム(SSL-VPN)によって、学内ネットワーク環境に接続し、学外から次の電子リソースを利用することができます。詳しくは、学内ポータルに掲載の「マニュアルFAQ」の「学外からキャンパスネットワークに接続したい(リモートアクセス SSL-VPN)」をご覧ください。
リモートアクセス(SSL-VPN接続)による利用が可能な主な電子リソース
データベース | 電子ジャーナル | 電子ブック |
---|---|---|
|
|
|
提供元のリモートアクセスサービスによる利用
提供元のリモートアクセスサービスによって、学外から次の電子リソースを利用することができます。ご利用には、提供元のWebサイトにてユーザー登録等を行う必要があります。手順については、次のとおりです。
(対象は、本学の学生および教職員です。)
提供元のリモートアクセスサービスによる利用が可能な電子リソース
データベース | 電子ジャーナル | 電子ブック |
---|---|---|
|
|
|
ScienceDirectおよびScopus
手順
- ScienceDirectまたはScopusにてユーザー登録を行ってください。(学内で行う必要があります)
- リモートアクセスを申請してください。
- 登録済みのユーザー名・パスワードでログインし、ご利用ください。
- リモートアクセスを申請するには、大学ドメインのメールアドレスが必要です。
- 登録したユーザー名は、ScienceDirectおよびScopus共通で利用できます。
- リモートアクセス権限は、6ヶ月有効です。有効期限内に学内からログインすることで、延長されます。失効してしまった場合は、上記の手続きを再度行ってください。
参考
Wiley Online Library
手順
- 学内ネットワークからWiley Online Libraryでユーザー登録を行ってください。
- 学内ネットワークから登録したユーザーネーム(メールアドレス)とパスワードでWiley Online Libraryにログインすると、リモートアクセスが自動的に有効になります。
- その後60日間は、学内ネットワークの外からでも同じユーザーネーム/パスワードでWiley Online Libraryにログインすれば、契約コンテンツを利用できます。
- リモートアクセスは60日で失効します。再度利用するには、学内ネットワークから改めてログインしてください。
ユーザーガイド
- 利用者向け 利用の手引き(Wiley-JAPAN)
Wiley Online Library ユーザーガイド(日本語PDF)をご覧ください。
Maruzen eBook Library
手順
- Maruzen eBook Libraryの画面右上の「アカウント」ボタンから、認証ID(メールアドレス)と名前の登録を行ってください。学内のパソコンから行う必要があります。
- 登録したメールアドレス宛に確認メールが届きます。20分以内に、確認メールに記載されたURLにアクセスし、認証パスワードを登録してください。
- 登録済みの認証ID・認証パスワードでログインし、ご利用ください。
- 認証IDは大学ドメインのメールアドレスである必要があります。
- アカウントには90日間の有効期限があります。延長手続きは、学内のパソコンから、上記手順1を再度行ってください。
ユーザーガイド
- リモートアクセスのご案内(534KB)
お問い合わせ
電子リソースに関すること
学術情報課
Tel 072-254-8114(ダイヤルイン) Eメール jcontact[at]ao.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。リモートアクセス(SSL-VPN)に関すること
ヘルプデスク
Tel 2184(中)(内線) Eメール help_d[at]ao.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。