文部科学省 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)「第3回COCフォーラム」―地域の期待と大学の役割・取り組み―
- 開催日
- 2014年3月25日(火) 14時~17時
- 開催場所
-
中百舌鳥キャンパスUホール白鷺
大阪府立大学は、大阪市立大学と共催で2014年3月25日(火)に大阪府立大学中百舌鳥キャンパス Uホ-ル白鷺にて「第3回COC(Center of Community)フォーラム」―地域の期待と大学の役割・取り組み―を開催します。両大学は、「大阪の再生・賦活と安全・安心の創生をめざす地域志向教育の実践」事業で、文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択されており、大学の地域貢献の一環として地域と大学の連携をデザインし、地域からの期待に大学がどう応えるかを議論します。
本フォーラムでは、竹山修身堺市長より「大学に期待すること」のテーマで基調講演をいただき、大都市大阪圏の持つ複合的な地域課題の解決に対し、行政や民間からの期待・要請に両大学がどのように応えていくのか、また、地域との連携をどう構築し深化させていくかを考える機会となれば幸いです。
■開会挨拶 奥野 武俊(大阪府立大学 学長)
■COC趣旨説明 山路 尚武(文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室 課長補佐)
■COC概要説明 高橋 哲也(大阪府立大学 学長補佐)
【シンポジウム】
■基調講演
「大学に期待すること―地域活性化のために、自治体の長として、大学に何を期待するか―」
竹山 修身(堺市長)
■パネルディスカッション―地域の期待に大学はどう応えるか―
各自治体の具体的な地域課題、民間から見た課題と活動、大学として現在実践している活動、それらをこれからどう連携し深化させていくか討論します。
大江 桂子(大阪府 府民文化部長)
北田 靖浩(堺市 生活福祉部長)
柴田 美冶(NPO法人ASUの会 会長)
奥田 邦晴(大阪府立大学 教授)
小野 達也(大阪府立大学 准教授)
森 一彦(大阪市立大学 教授)
ファシリテーター:石井 実(大阪府立大学 副学長)
■閉会にあたって―今後の抱負―
宮野 道雄(大阪市立大学 副学長)
辻 洋(大阪府立大学 副学長)
主催:公立大学法人 大阪府立大学、公立大学法人 大阪市立大学
関連情報 |
|
---|---|
定員 | 500名(先着順) |
受講料 | 参加費 無料 |
申込期間 | 【申込み期間延長しました】 |
申込方法 | はがき又は電子メールにて上記宛、住所、氏名、電話番号をご記入の上、お申込みください。 当日、直接会場へお越しいただいても、申込み可能です。 |
お問い合わせ | (お申込み先) 〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号 公立大学法人 大阪府立大学 地域連携研究機構 地域連携室 COC事務局 Eメール cocinfo[at]ml.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 (お問合せ先) 公立大学法人 大阪府立大学 地域連携研究機構 地域連携室 COC事務局(担当 深谷 清之) Tel 072-254-8309(直通) |