成績について
成績評価
履修科目の成績は、各科目のシラバス等に示される方法で各授業担当教員によって評価されます。履修科目の成績は、科目毎に下表の基準に基づき、A+、A、B、C、Dの評語により評価され、C以上の場合、合格となり所定の単位を修得することできます。Dの場合は不合格となり、単位を修得できません。
また、学業成績を総合的に評価する基準として、GPA(Grade Point Average)を用います。
評語 | 基準 | GP(Grade Point) | 評価点(100点満点) |
---|---|---|---|
A+ | 授業目標を大きく上回って達成できている | 4 | 100~90 |
A | 授業目標を上回って達成できている | 3 | 89~80 |
B | 授業目標を達成できている | 2 | 79~70 |
C | 最低限の授業目標を達成できている | 1 | 69~60 |
D | 授業目標を達成できていない | 0 | 59~0 |
(備考)A+、A、BおよびCを合格の評語とし、Dを不合格の評語とする。
GPAは、履修した各科目の評価にGP(Grade Point)を割り当て、その平均を取ったものであり、次の数式により算出されます。
GPAは学期ごとに算出されます。
なお、不合格となった科目、再履修した科目の単位も加えられます。ただし、卒業所要単位に算入されない科目(自由科目)と、単位認定科目は除かれます。
成績評価についての異議申し立て
当該期の成績評価について、次の場合に限り異議を申し立てることができます。
- 成績の誤記入等、担当教員の誤りであると思われる場合
- シラバス等により周知している成績評価の方法に照らして、評価結果等について疑義がある場合
異議申し立て方法等
異議申し立てする者は、授業担当者または教育推進課教務グループ各学域・研究科担当者に申し出た上で、その指示にしたがうこと。さらに、必要がある場合には、「成績評価についての異議申立書」に必要事項を記入の上、教育推進課教務グループ各学域・研究科担当へ提出すること。羽曳野キャンパスは学生グループ、りんくうキャンパスは学生・教務担当まで。
異議申し立てに対する回答は、口頭または文書によりなされます。いずれの場合も、異議申し立てがあった日より起算して原則7日間(土曜・日曜・祝日を除く)以内に回答されます。
成績に関する日程
学生の方
学生以外の方
学年暦・学事日程(学事日程にて成績発表日等を確認できます)