海外農業研究会
クラブ紹介
海外農業研究会とは?
海外農業研究会は「海外へ行きたい!」という人達が集まっています!
約60年の歴史あるクラブで、現在は農業分野に関わらず自由なテーマを夏休みに海外へ調べに行っています。ツアー旅行ではないので、海外での自由な旅を楽しみます。
また、キャンパス内にある農場で様々な作物を栽培し、年2回の大学祭への参加や図書館での展示発表なども行っています。
クラブ活動
夏季研修
夏休みに各国ごとに分かれ、自分の興味のあるテーマについて調べ、2週間~約1か月間、国内外を調査・研修、そして観光などの旅をします。
現地では自分たちで宿を探したり、街を歩き倒したりと一般のツアー旅行では味わえない自由気ままな旅を楽しみます。
部会
毎週水曜日と土曜日に集まって、夏期研修のテーマやどんなことをするかを話し合ったり、旅行の計画、海外での危険について勉強したりします。
農場
週に1回、土曜日に農場での活動があります。ナス、キュウリ、トマト、スイカ、ジャガイモ等、好きなものを作ります。採れた野菜は下宿生が持って帰ったり、「収穫祭」として部員みんなで料理したりします。
その他にも冬に国内旅行に行ったり、学園祭に出店したり、部員の誕生会や鍋など「やってみたい!楽しそう!」と思ったことは何でもします。
活動予定
4月 | 新歓 |
---|---|
5月 | 友好祭(教室展示) |
8月 | 壮行会 渡航 |
9月 | 帰国 |
10月 | 帰国報告会 |
11月 | 白鷺祭(教室展示・模擬店出店 |
12月 | 総括 |
2月 | 国内旅行 |
3月 | 追いコン |
お知らせ
- 大阪府立大学海外農業研究会Webサイト
海農研の活動や海外の写真などのツイートをしているので、こちらもよろしくお願いします。
(注意)リンク先の内容については、本学は責任を負うものではありません。