分子科学課程のカリキュラム紹介
科目と履修モデル
- 自然科学類の教育課程等の概要(258KB)
- 高等教育推進機構開設科目
履修モデル(分子科学課程で学ぶ標準的な科目)
区分 | 科目 | |
---|---|---|
1年次 | 共通教育科目 |
|
専門基礎科目 |
|
|
専門科目 |
|
|
2年次 | 共通教育科目 |
|
専門科目 |
|
|
3年次 | 共通教育科目 |
|
専門科目 |
|
|
4年次 | 専門科目 |
|
ピックアップ講義
無機化学
無機化学は約100種の元素の組み合わせからなる多様な物質の構造・性質・反応性を取り扱う学問です。化学結合の成り立ちや、無機化合物の構造、さまざまな元素の性質と反応性を系統的に学んでいきます。さらに、有機化合物と金属原子が結合した有機金属錯体の多様な構造と反応性について理解します。
物理化学
物理化学では理論的に化学を取り扱います。分子構造論では化学物質を最小構成単位である原子・分子のサイズの視点から取り扱い、その化学結合や分子構造、性質、反応性について理解します。一方、化学平衡論では、液体や固体などのマクロな集合体状態での化学物質の性質を説明する方法論について学びます。このようにさまざまな視点から物質の構造と性質を理解するための概念を学びます。
有機化学
私たちの身の回りには、医薬品や食料、色素、プラスチックなど、さまざまな有機化合物が日常的に使われています。有機化学では、これら有機化合物の合成と性質、反応性について学びます。とくに、炭素骨格の構築方法とさまざまな官能基の変換方法を学ぶことにより、単純な有機分子から、より複雑で高度な機能性を持つ有機分子を作り出す方法について学びます。
分子科学実験
各講義科目で学んだ化学反応や現象について、自分自身で実験を行うことにより、講義で学んだ知識をより深く理解できるようにします。また、各種測定方法について修得し、正確なデータを得る方法とデータの解析方法について学びます。さらに、有機化合物を合成するための基本操作や有機化合物の取扱方法について学びます。
学びの流れ
専門基礎課程 |
自然科学の基礎 分子科学を学ぶ基礎となる化学、数学、物理学、生物学および英語、情報系科目などを学びます。 |
---|
学科専門科目 |
分子科学課程のコア科目群
|
---|
卒業研究 |
学域教育の集大成 多彩な分野の研究室のいずれかに所属し第一線の分子科学研究を行います。 |
---|
大学院 理学系研究科 分子科学専攻 |
最先端の分子科学の世界へ! 急速に進歩を続ける分子科学をさらに深く学ぶとともに、最先端の分子科学研究に取り組みます。 |
---|