生命環境科学域ニュース
- 2021年1月18日 up 2021年度一般選抜 インターネット出願サイトを開設
- 2020年12月23日 up 〈オンライン〉ゲノム編集トマトに関するセミナー 「育てますか?ゲノム編集高GABAトマト」のご案内
- 2020年12月16日 up 持続的な作物生産に向けて 植物が必要とする栄養素を輸送の過程で感知する トランスセプターを世界で初めて発見!
- 2020年12月11日 up 長谷川 貴史教授がNHK BSプレミアムの「ごろごろパンダ日記―タンタンと飼育員の日々―」に出演
- 2020年11月26日 up 【特別選抜】2021年度入試 特別選抜の入学手続方法の変更について
- 2020年11月24日 up まちライブラリー@大阪府立大学 アカデミックカフェ 「果実・野菜を美味しく利用しましょう」のご案内
- 2020年10月28日 up 2021年度一般選抜学生募集要項を掲載
- 2020年10月9日 up 北宅善昭教授がNHK総合「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」にリモート出演
- 2020年9月16日 up ケイ素化合物の循環システム構築の鍵となる 革新的触媒技術の開発―これまで不可能とされてきたケイ素化合物のリサイクル技術の実現に前進―
- 2020年8月28日 up 21世紀科学研究センターの技術が融合! 新型コロナウイルスの新たな抗原検査法の開発へ―本学教員の研究課題がAMED「ウイルス等感染症対策技術開発事業」に採択―
- 2020年8月7日 up アルマ望遠鏡が追う星のヒナ誕生までの10万年―星の卵の「国勢調査」―
- 2020年8月6日 up 日経ウーマノミクスフォーラム2020 バーチャルシンポジウムに本学が参加
- 2020年7月29日 up 本学研究者による研究課題および本学研究者が参加する事業が、令和2年度日本医療研究開発機構(AMED)に3件採択
- 2020年7月7日 up 本学教員の研究課題がAMED「創薬基盤推進研究事業」に採択―低分子化合物の新しい設計法の開発をめざして―
- 2020年5月14日 up 世界初!遺伝子組換え技術でナスのβ-カロテン含量を大幅に高めることに成功
- 2020年4月17日 up 顧みられない熱帯病「アフリカ睡眠病」の新薬開発に向けた一歩―寄生性原虫Trypanosoma brucei におけるGMP還元酵素が、多量体構造の変化に起因したアロステリック調節を行うことを明らかに―
- 2020年3月26日 up 大阪府立大学の産学官連携による成果!―新たながん治療方法の薬剤が日本初承認―
- 2020年3月10日 up 大阪府立大学と大阪市立大学が共同で運営する博士人材育成プログラムが事後評価でS評価を取得
- 2020年3月2日 up 光で「生きたまま」微生物を高密度濃縮できるハニカム基板を開発―有用微生物の濃縮によるバイオマス利用技術の革新に期待―
- 2020年2月27日 up 【中止】日本計算機統計学会 第34回大会のご案内