大阪府立大学

看護学類 概要

主な学習領域

基礎看護学領域

基礎看護学領域

看護、看護学とは何かについて、看護を受ける「人」と、その人をめぐる「環境」、看護の目的である「健康」から理解するとともに、基礎的な看護技術を身につけ、統合された存在である人に対して、看護独自の機能を発揮するための基本となる知識と技術を習得することをめざします。

療養支援看護学領域

療養支援看護学領域

健康上の問題を抱え、療養生活に援助を必要としている成人期の人々を総合的に理解します。看護理論を基盤に、QOLの向上をめざした健康回復、健康維持、あるいは終末期を安らかに生きるための援助を行う知識と技術、態度を習得します。

家族支援看護学領域

家族支援看護学領域

親子、家族関係、家族のライフスタイルおよび家族発達に応じた支援と健康問題への援助に必要な基本的な知識と技術を学びます。母性看護では、女性のライフサイクルにおける健康支援の方法やセルフケアマネジメントについての理解を深めていきます。小児看護では、子どもの健全な成長発達を支援するあり方について学習します。

生活支援看護学領域

生活支援看護学領域

多様化、複雑化する保健・医療・福祉環境の変化に対応し、公衆衛生看護学分野、精神看護学分野、老年看護学分野、在宅看護学分野における人々の健康を支援する知識・技術を学びます。4つの分野それぞれにおいて生活支援看護学概論および生活支援論が開講され、社会的動向を視野に入れながら各分野での支援方法について学習します。

教育の特色

看護における講義・演習・実習を系統的に配置し、理論的知識と実践的知識の統合をめざす。

人間を対象に援助を行っていく看護専門職者には、看護を科学的に探究していく思考力や医療・保健現場で役立つ専門的知識・技術はもちろん、人間に対する深い洞察力とヒューマニティが求められます。1年次は、幅広い教養が身につけられるよう共通教育科目を中心に学習。2・3年次となるにつれ、専門科目が増え、看護知識・技術の基礎を学んでいきます。3年次後半からは、学外施設での実習がはじまり、これまで得た知識を活用し、自ら考え、看護を実践することを学びます。こうした段階的な学びを通して、単に知識だけにとどまらない、看護実践力を高めるとともに、他職種と連携し、リーダーシップが発揮できる能力を養います。

看護の基礎から応用、さらには倫理観まで幅広い学問分野を学習。

看護の基礎から応用、さらには倫理観まで幅広い学問分野を学習。

人間そのものや人間の生活にかかわる健康、自然、文化、社会、環境などの、さまざまな側面から看護について理解を深めていきます。具体的には看護学はもちろん、解剖生理学や生化学、医療と社会福祉学などにより、人間の身体的、心理的、社会的知識を習得。さらに、医療遺伝学や薬理学、公衆衛生学、カウンセリング論などの科目を設置しています。

病院、老人保健施設、保健所、訪問看護ステーションなどで豊富な実習を実施。

病院、老人保健施設、保健所、訪問看護ステーションなどで豊富な実習を実施。

実践力を育成する場として、多くの学外実習の機会を用意。大阪府立系の医療機関、保健所、大阪府内の市町村保健センター、介護老人保健施設や訪問看護ステーションなど、学生の将来の進路や目的に応じたさまざまな実習施設を確保しています。

少人数制実習できめ細やかに指導。

少人数制実習できめ細やかに指導。

医療機関などでの実習では、学生を5人程度の小グループに分けて実習を行います。実習開始前には、目的や目標などを明確にする事前指導を行い、実習中は個別指導やカンファレンスを通しての指導、実習後には目標の達成度を学生にフィードバックする事後指導を実施するなど、きめ細やかな指導を行っています。

取得できる免許・資格・受験資格

  • 看護師(国家試験受験資格)
  • 保健師(国家試験受験資格)
    (注意)保健師科目履修者のみで、定員に制限あり
    (注意)必要な科目を履修し、保健師免許取得後、養護教諭二種免許および第一種衛生管理者免許も取得可能
  • 養護教諭一種免許状
    (注意)養護および教職に関する科目を履修する必要あり
  • 助産師(国家試験受験資格)、受胎調節実地指導員
    (注意)学士課程での助産師養成は2020年度入学者より停止
    (注意)2023年度から大学院看護学研究科に助産学コース開設を構想中

想定される進路

  • 病院
  • 保健所・保健センター
  • 学校