大阪府立大学

看護学類 カリキュラム紹介

豊かなヒューマニティと科学的思考を兼ね備えた、看護専門職者を養成します。

看護学類

看護学類

人間を対象として援助を行う看護専門職者には、人間に対する深い洞察力と高いヒューマニティが要求されます。そのため、教養的な学びや、グループワーク、社会の人々と触れ合う機会を豊富に設けています。また、看護専門職者は、人間の誕生から死までの看護事象を科学的に見つめていくための思考方法を持つことが必要です。このため、専門科目においては、講義、演習、実習を系統的に実施し、理論的知識と実践的知識の統合を図る教育・研究を行います。さらに、病院に加え、老人保健施設、保健所、訪問看護ステーションなど幅広い領域における実習を実施。保健・医療・福祉の連携、統合を重視した教育研究を行うことで、幅広い視野と他職種との協働力を備えた看護専門職者を養成します。

1年次

共通教育科目により、物事を総合的・多面的に理解する能力や、高いヒューマニティ、科学的思考能力を養います。また、看護の基礎となる科目も学び、4年間の学習の基盤を培います。

2年次

基本的な看護技術を身につけると同時に、科学的根拠に基づく思考と判断能力を伸ばし、問題解決法による看護過程の展開法を学びます。また、対象の状況に応じた看護学についても学習します。

3年次

医療・保健機関における実習が本格化。老年、母性、急性など対象に応じた看護を体験しながら実践力を高めます。各分野における学習もさらに高度な領域へと進みます。

4年次

3年次に引き続き実習に取り組みます。また、「総合研究」では、自分で研究テーマを選び教員の細やかな指導のもと研究。将来、看護専門職者として自ら研究に取り組み、看護学を発展させる力を培います。

科目と履修モデル

履修モデルの一例(看護師をめざすモデルを例に作成)

区分 科目
1年次 共通教育科目
  • 初年次ゼミナール
  • Academic English IA
  • Academic English IB
  • Academic English IIA
  • Academic English IIB
  • 憲法
  • 情報基礎(情報社会と情報倫理を含む) など
医療・保健
基礎科目
  • 解剖生理学A
  • 解剖生理学B
  • 生化学A
  • 微生物学概論
  • 公衆衛生学A
  • 医療と社会福祉学
  • カウンセリング論
専門科目
  • 生命倫理学
  • コミュニケーション論
  • 看護学概論
  • 基礎看護技術学Ⅰ
  • 基礎看護学実習I
  • 公衆衛生看護学概論
自由選択枠
  • 医療と社会
  • 行動の生理科学
2年次 共通教育科目
  • Academic English III
  • Academic English IV
医療・保健
基礎科目
  • 病理学
  • 疾病・治療論A
  • 疾病・治療論B
  • 疾病・治療論C
  • 疾病・治療論D
  • 医療遺伝学
  • 薬理学
  • 疫学
  • 栄養学総論
専門科目
  • 生活支援看護学概論:在宅
  • 生活支援看護学概論:精神
  • 生活支援論:老年I
  • 生活支援論:在宅I
  • 生活支援論:精神I
  • 公衆衛生看護学I
  • 家族支援看護学概論:母性
  • 家族支援看護学概論:小児
  • 家族支援論:母性I
  • 家族支援論:小児I
  • コラボレーション論
  • 人間支援科学論
  • 基礎看護技術学II
  • 基礎看護技術学III
  • 看護過程展開論
  • 基礎看護学実習II
  • 療養支援看護学概論
  • 病態看護論
  • 療養支援論:急性I
  • 療養支援論:慢性I
  • 療養支援論:感染
  • 生活支援看護学概論:老年
3年次 医療・保健
基礎科目
  • 保健統計学
専門科目
  • 療養支援論:急性II
  • 療養支援論:慢性II
  • 療養支援論:がん
  • 療養支援看護学実習:急性
  • 生活支援論:老年II
  • 生活支援論:在宅II
  • 生活支援論:精神II
  • 生活支援看護学実習:老年
  • 生活援助実習
  • 家族看護論
  • 家族支援論:母性II
  • 家族支援論:小児II
  • 家族支援看護学実習:母性
  • 研究方法論
  • 国際保健
4年次 専門科目
  • 災害支援看護論
  • 総合実習
  • 療養支援看護学実習:慢性
  • 生活支援看護学実習:在宅
  • 生活支援看護学実習:精神
  • 家族支援看護学実習:小児
  • 看護管理学
  • 看護教育学
  • 総合研究

ピックアップ講義

解剖生理学A・B

「解剖生理学A」では、生物学的側面の人間、身体の構造と機能を学び、生命現象に関する論理的な思考力を形成。その基盤をもとに「B」で、器官系の形態と機能について詳しく学習します。

カウンセリング論

人間への援助にかかわるすべての領域で必要となるカウンセリング。本講義では、その基礎理論や基本的技法を理解し、カウンセリングの人間観、医療におけるカウンセリングの実際を学びます。

看護学概論

看護の定義と看護理論、専門職としての看護、歴史からみた看護、看護における人間、健康の概念、保健医療システム、看護における環境の理解、看護の倫理と法的責任などを理解します。

基礎看護技術学Ⅱ

基本的コミュニケーション、安全・安楽、日常生活援助を支援する環境調整、食事援助、排泄援助、活動休息援助、清潔・衣生活援助、バイタルサインズ観察などの支援技術を学習します。

療養支援看護学概論

健康と発達、ニーズ、危機、リハビリテーション等の概念・理論を学び、健康障がいを持つ人を総合的に理解。そして、セルフケア能力を高め、自分らしく生活できるような援助について学習します。

療養支援論:がん

がんの治療経過に伴って生じる身体・心理・社会・霊的苦痛とそれらを緩和する援助について理解。がんと診断された患者と家族の療養生活を支える人的・物的資源について学びます。

生活支援看護学概論:老年

老年期の特徴、高齢者の健康と生活の基本的視点・理論、高齢者看護のあり方、高齢者ケアシステムにおける看護の役割などについて学習。高齢者看護の基礎となる考え方を理解します。

生活支援看護学概論:在宅

家庭で療養生活を送っている療養者と家族を支援するための在宅看護に関する基本的な概念、社会背景、療養者と家族の理解、社会制度、連携活動などについて学びます。

生活支援看護学概論:精神

精神的健康問題などから生じる「生活のしづらさ」を抱えている人、およびその人と関連する人や環境を対象に、生活の立て直しや生活のしづらさを援助するための理論、方法、技術などを学びます。

公衆衛生看護学概論

家庭や地域といった生活の場を基盤として、人間発達のあらゆる段階、疾病や障がいのあらゆる状態にある個人・家族、集団、地域を対象とする看護について学習します。

家族支援看護学概論:母性

女性のライフスタイルが社会変化のさまざまな要因の影響により変容することを学習。女性のライフサイクル各期における健康課題や母性看護の機能と役割について考察を深めます。

家族支援看護学概論:小児

社会の変化が子どもに与える影響や、成長発達段階、親子関係に関する理論を学習し、歴史や人権の視点からも理解を深め、小児医療・看護の課題についても考察できる力を養います。

家族看護論

家族の概念、家族の機能、家族の発達段階と課題などについて学習し、家族看護の役割や基礎的知識について理解を深め、看護ケア技術の修得に向け、学習の基盤を築きます。

国際保健

諸外国における保健・医療・看護従事者教育や保健医療看護実践活動について学び、保健医療看護についてグローバルな視野を養成。国際ボランティア組織についても理解を深めます。

災害支援看護論

災害看護の概念と、大規模災害発生時の援助のあり方について学びます。災害発生時の具体的な行動について、グループワークを行いながら学習を進めていきます。