作業療法学専攻 教育目標、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー
教育目標
- 生命の尊さと人の尊厳を重んじ、人の痛みや苦しみを分かち合える豊かな人間性を身に付ける。
- 作業療法学分野における科学的専門知識・技術に基づき、疾病予防から身体機能の回復、維持・向上を図り社会復帰や社会参加をめざす人びとを支援する能力を身に付ける。
- 保健、医療、福祉機関や地域において、他の医療専門職者と連携し、調整的な機能が果たせる能力を身に付ける。
- 情報リテラシー能力とコミュニケーションスキルを身に付け、地域社会並びに国際社会に貢献しうる能力を身に付ける。
- 総合リハビリテーション学類作業療法学専攻の社会的役割を認識し、学術的探求の基礎能力を身に付ける。
ディプロマ・ポリシー
作業療法学専攻のディプロマ・ポリシー(63KB)
カリキュラム・ポリシー
作業療法学専攻のカリキュラム・ポリシー(44KB)
アドミッション・ポリシー(学生受入の方針)
作業療法学は、乳幼児から高齢者までの身体や精神に障がいのある方々、またはそれが予測される方々の主体的な日常生活能力・社会適応能力の獲得を目的とした治療、指導の理論と技術の体系です。作業療法では、対象者(児)の機能だけでなく、個人の考えや生活環境、社会環境を把握する能力も求められます。作業療法学専攻では、人々の活動と心身機能、環境との関係、脳の働き、発達や老化などの知識に基づく実践技術と研究能力、さらに対象者(児)に寄り添う「こころ」を有し、地域社会の保健、医療、福祉および教育分野においてリーダーシップを発揮できる作業療法士を育成します。
したがって、作業療法学専攻では次のような学生を求めています。
- 多様な価値観を受け入れる柔軟な思考をもち、人との関わりを大切に思う人
- 人々の作業と健康に高い関心をもち、作業療法の知識・技術の習得に積極的に取り組む人
- 将来、作業療法士として地域社会の保健、医療、福祉、研究、教育に貢献しようとする熱意をもった人
- 国際的視野をもって広く社会に貢献することをめざす人
- 人々の健康と生活を守るために必要な基本的生活習慣を身につけている人
以上に基づき、次の1~4の能力や適性をもつ学生を選抜します。
- 高等学校における教科・科目を文理ともに広く学習し、高い基礎学力を有していること
- 他者理解とコミュニケーションの基礎となる理解力、表現力を有していること
- 英文を読解し、英文で表現するための基礎的な能力を有していること
- 作業療法学を学ぶ上で必要となる論理的思考力を有していること
一般入試(前期日程)
高等学校における教科・科目を文理ともに広く学習し、高い基礎学力を有していることを、大学入試センター試験、調査書によって評価します。理解力、表現力、論理的思考力を有していることを、個別学力検査の小論文および面接によって評価します。さらに、英文を読解し、英文で表現するための基礎的な能力を有していることを、個別学力検査の英語によって評価します。
一般入試(後期日程)
高等学校における教科・科目を文理ともに広く学習し、高い基礎学力を有していることを、大学入試センター試験、調査書によって評価します。理解力、表現力、論理的思考力を有していることを、面接によって評価します。
推薦入学
高等学校における教科・科目を文理ともに広く学習し、高い基礎学力を有していることを、大学入試センター試験、調査書、推薦書によって評価します。理解力、表現力、論理的思考力を有していることを、面接によって評価します。
外国人留学生特別選抜
大学で学習するための基礎学力を有していることを、日本留学試験、最終出身学校の成績証明書によって評価します。理解力、表現力、論理的思考力を有していることを、小論文、口頭試問・面接によって評価します。さらに、英文を読解し、英文で表現するための基礎的な能力を有していることを、TOEFLまたはTOEICの成績によって評価します。